2018年5月1日
戸建ての住宅での設計では集合住宅ほど音にデリケートになることは少ないですが、住む人の感覚によって感じ方が違います...
今回の衆議院選挙でも少子化対策を大きな政策に掲げている政党もあるようですが、我々の廻りには、少子高齢化、共働き世...
2017年9月6日
「建築家は敷居が高い」という印象は、広く浸透してしまっているようです。私が初めてお会いする方から、建築家への印象...
家づくりにおいて、断熱工事が必要な場所は、屋根、外壁、窓、1階の床です。切れ間なく外面に断熱をして、外部の温冷熱...
以前から『故郷で仕事がしたい(※僕は福島県出身)。』と考えておりましたが、最近ちらほら、そのような機会を頂けるよう...
階段には上の空間と下の空間がある。考えてみれば当然である、階を繋げているのだから。僕が書きたいのは単なる機能とし...
人生を楽しむ上で趣味はあった方が良いですよね。多分皆さんには大なり小なり趣味があると思います。「私は無趣味ですか...
2017年4月30日
家は安く建てたい 自分が住む家は、自分の暮らしに合わせて設計された間取りと使い勝手で、好みのデザインで建てられる...
2017年3月2日
家づくりを進めるにあたって、設計者やデザイナー側に住まい手となる自分達」がどのような家を作りたいのか、どのような...
二世帯住宅と一言で言っても、いろんなパターンがあります。これまで私たちが設計した二世帯住宅は 玄関ひとつで二...
2016年12月7日
例えば街に家を建てるとします。「住まいのまわり」とは、家と街のあいだ。家との繋がりもあり、街との繋がりもある。家...
2016年10月12日
「家づくり」で大事なことは「土地・プランニング(間取り)・お金・設備・素材・・・」色々あると思いますが、私は『い...
2016年8月4日
私は約42年、多くの建築や環境に関わる設計/デザインに携わり、前半の20年は主に「公共施設」のプロジェクトを手掛け、本...
2016年6月29日
複数層ある建物の一部に床を貼らず、上下層の空間をつなげることを吹き抜けといいます。 主にリビングやダイニング、玄...
お急ぎの方は03-6869-1961までお電話ください