2014年9月6日

外部周りが仕上がり、足場が外れました。今まで養生されていて見えなかった部分が現れ、ようやく外観の全体像が見えました。 工事は内装工事が主体になり、最後の詰めに入ってきました。下地が組まれ、ボードが張られ、仕上材、塗装が順…もっと読む

2014年9月5日

前面道路側の壁がようやく出来上がり、最後のピースとして屋上への螺旋階段が設置されました。今回の計画では、各階に、それぞれ外部空間を盛込みました。ビルの上階を住戸として使うにあたり、この外部空間の存在が、屋内空間での暮らし…もっと読む

2014年9月4日

現場は骨組み、下地の組立といった工程から、少しずつ仕上材料が取り付けられて来ました。 前面道路側の外壁ALC板は、耐久性と意匠性を高めるために、タイル張りとしております。今回は、横長形状(45㎜×195㎜)のタイルを接着…もっと読む

2014年9月3日

一般的に、建物を作る工程としては、外装(屋根,壁、開口部)の工事が完了してから内装工事に掛かります。これは、室内への雨水浸入を止めるためです。内装工事に使う材料は、水廻りを除いて、基本的には水に浸る事を前提としていません…もっと読む

2014年9月2日

鉄骨架構が組み上がるのを追いかける様に、床、壁の施工に入りました。 一般的に鉄骨造の外壁として使われる材料はALC板です。これは、コンクリートの中に空気の小さな粒を混入させてパネルにした物です。特徴としてはコンクリートよ…もっと読む

2014年9月1日

今週、担当致します石川利治です。以前のリレーブログでもご紹介させて頂きました、2012年3月に行った31人展vol.4でお知り合いになったS様と進めております[NARIHIRA RECEPTION]という案件のご報告を中…もっと読む

2014年4月4日

現場作業によって建物が組立てられてゆく鉄筋コンクリートに対して、鉄骨造は工場加工での製作が大半を締めます。事前に行う製作図での詰めが、現場での仕上がり具合に大きく作用するため、前もっての仕込みが非常に重要です。多くの鉄骨…もっと読む

2014年4月3日

仕上材料をどういったものにするかは、性能もさることながら、その空間の雰囲気を作る上で,非常に重要な要素となります。建築家によって、そのアプローチの方法は様々だと思いますが、最終的に仕上材料を決定する上で、重要になるのが、…もっと読む

2014年4月2日

地上から打込んだ杭は、建物の地中部分(柱脚、地中梁、フーチングなど)で接続されます。そのため、杭工事が完了した時には、地上から杭の姿は見えません。杭と地中梁はフーチングと呼ばれる接続部分を介して繋がれます。さらに、この後…もっと読む

2014年4月1日

今回の計画地周辺は、埋立、盛土の上に現在の街並が形成されています。これは、揺れやすさからいいますと、少し条件が厳しい(揺れやすい)範囲に含まれているといえます。地上付近は軟弱な地盤に覆われているため、地中の堅い地盤と建物…もっと読む