2023年9月9日
今週の “リレーブログ” を担当します、設計事務所アーキプレイスの石井正博+近藤民子です。 長い住文化の中で育まれてきた和室(畳の部屋)は、建具を開け閉めすることで用途や広さを変化させることができる”日本独特の空間”で、…もっと読む
2023年8月17日
大きめの玄関ポーチ庇下を家族全員の自転車が置けるスペースとした事例。@横浜市戸塚区の一戸建て住宅「2つのテラスをもつ家」→ TV番組「渡辺篤史の建もの探訪」で紹介されました。 一戸建て住宅で必要になった 屋…もっと読む
2023年6月8日
今週のリレーブログを担当する幸田真一と申します。 住まいづくりにおいて、第一の要望として上がるのが、広ーいLDKですが、 広ければ良いというものではありません。空間を使いこなせない無駄な余白になっているリビングの事例もよ…もっと読む
2023年5月28日
東京の住宅密集地にお住まうご家族からいただいたご相談は、既存の家が1階リビングに日差しの届かないので明るいリビングにしてほしいというご希望の建替え相談でした。 日差しを住まいに取り込むために周囲の家より屋根を突き出させて…もっと読む
2023年3月16日
一戸建て住宅の初回参考提案 住まいの設計を依頼する際、お客様ご家族としては誰に相談したら良いか、あるいは設計者と自分たちとの相性なども心配で、なかなか直ぐには判断出来ないものです。古川都市建築計画一級建築士事務所では、一…もっと読む
2022年12月28日
今週のリレーブログ担当の幸田真一です。 今回はプランニングにおける 階段室を広さに取り込む工夫 として書いてみます。 平家でない限り、住宅には階段が必ず必要となるわけですが、 上下階をつなぐ役割であるその階段が都市型住宅…もっと読む
2022年10月8日
アフターメンテナンス1年点検チェックリスト。 設計しました横浜市内の住まいが昨年竣工し、ご家族が住み始めてからちょうど1年が経過。家づくりをご担当頂きました地域の工務店様よりお声掛けがあり、家づくり竣工後のアフターメンテ…もっと読む
2022年5月22日
今週の “リレーブログ” を担当します、設計事務所アーキプレイスの石井正博+近藤民子です。 長く続いたコロナ禍の厳しさは和らぎ、私たちはwithコロナの生活にも慣れて、社会は以前の活気や日常を取り戻しつつあるように見え…もっと読む
2022年4月9日
前々回のリレーブログでは、私共の事務所のこれまでの都心狭小敷地における住宅の設計経験を踏まえて、高額の土地代金に見合うだけの家族の生活の場を捻出する為の敷地の有効活用、より具体的に言うと、敷地の可能性を最大限に引き出す設…もっと読む
2022年2月4日
今週のリレーブログを担当する幸田真一建築設計事務所の幸田真一と申します。 今回は、家づくりを進める時に、大きなテーマでもある外部との繋げ方についてお話ししてみようと思います。 一日の中で多くの時間を過ごすことになる、リビ…もっと読む