心配ごと・・・@たなべけいいち
ゴミの話はさておき、昨年もいろいろなプロジェクトのお手伝いをしました。
いくつかの住宅の設計・監理を行い、この春竣工するプロジェクトが複数あります。また春には町田市にモンッテソーリ保育の保育園が竣工し、これは外装に特殊なタイルを施工しことが評価され、「国際陶磁器フェスティバル美濃2014のタイル施工例コンペティション2014」で、優秀賞を頂くことができました。商業施設ではクルマのショールームやハウジングに関わる事業所なども手掛け、アジア圏で小規模な「ホテルリゾート」や、「こどもの体験テーマパーク」の計画もお手伝いを始めています。
ただ、国内のプロジェクトを進める上で悩ましいことは、建設コストがだいぶ高騰し、初期の提案段階からコスト管理をきちんと行っていないと実現が難しくなっていることです。
過去に公共事業など無政策に減らしてしまった事で、ただでさえ高齢化で悩んでいた職人さんの多くは「廃業」してしまい、3.11による復興事業に人手を費やす事で、ますます職人不足になっています。そのため工賃も高くなり、加えて五輪要素や円安要素が加わると、建材も上がり始め、慎重にプロジェクトを進めていかないと、クライアントに迷惑をかける事にもなります。
先日、世界に誇る日本の物流システムも、ドライバー不足で苦境に立たされている報道もありました。
新しい年を迎えましたが、じつはこれからの日本をだいぶ心配しています。
「2月に竣工する極楽寺のゲストハウス」
− 最新イベント情報 −
7/26(土)自然素材の木の家「江戸Styleの家」見学会・相談会のお知らせ @小泉拓也+栗原守
自然素材の木の家「江戸Styleの家」見学会・相談会を7月26日(土)に開催します。2005年7月に竣工した自邸兼モデルハウスです。無垢の木や珪藻土などの自然素材でできた約27坪の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいです。約20年が経過していますので、無垢の木などの自然素材が時間の経過とともに美しく変化(経年美化)している様子を確認することもできます。 住宅展示場の大手ハウスメーカーのモデルハウスとは全く違う空気が流れる木の家の中でゆったりと流れる時間を体感してみませんか...