5/22(木)、5/23(金) セミナー開催のお知らせ
YKK APコラボイベントのセミナーのお知らせです。
5/22(木)、5/23(金)は下記の内容でセミナーを開催します。
“ローエネ”を軸に、どんな事を考え設計を進めるか?各建築家がお話しいたします。
実際に建築家と話す良い機会かと思いますので、ご都合の合う方は是非ご参加ください。
会場:YKK AP 品川ショールーム
5/22(木)
18:30~18:50 講師:滝川 淳(コネクト一級建築士事務所)
「土地と暮らしにフィットした窓をつくろう」
建築家の考える窓の選択肢は多種多様。
新築では、理想とする住まいのカタチから考える窓周りのポイントを。
リフォームでは、長年住んでいるからこそわかる風向きをプランに反映した窓の事例をお話します。
19:00~19:20 講師:松永 基(エムズワークス)
「窓と建築設備」
家の壁や屋根の部材、窓やドアなどの開口部の断熱性能はQ値という値で表されます。
この数値が低いほど断熱性に優れています。しかし、どんなに断熱しても、暖房やエアコンなど温度を調節する設備や、お湯を作る設備が必要です。
住宅の最新設備の概要をガスや電気、ハイブリッドなどの観点から紹介します。
5/23(金)
18:30~18:50 講師:磯村 一司 + 政本 邦彦(ギルド・デザイン一級建築士事務所)
「地熱を利用したローエネの家」
エネルギー消費を抑える家づくりは、多くの作り方が考えられていますが、特別な装置を使わないで、地熱を利用する家づくりを、ローエネのために基本的に考えておく事とともに、一つの事例を通して、お話します。
19:00~19:20 講師:木原 ツトム(トゥイズムデザインスタジオ一級建築士事務所)
「家相の科学とローエネ」
建築家、清家清が昔書いた「家相の科学」という本があります。
中国から伝わった家相の本来の意味とそれを現在の建物で考えた場合の家相の必要性
について、建築家の目線ではどう解釈するか?をお話ししたいと思います。
また、家相というのは風の流れを気にします。古くから伝わる家相は、使い方によっ
てはローエネにならないかも知れない?ということをお話ししたいと思います。
− 最新イベント情報 −
2025年9月20日(土)「自然素材の平屋の木の家」完成現場見学会のお知らせ @小泉拓也+栗原守
中野区の「自然素材の平屋の木の家」は平屋の約33坪の住まいです。建築主さまのご厚意により2025年9/20(土)完成現場見学会を開催させていただくことになりました。リビングダイニングとつながる大きなデッキテラスで内と外の暮らしを楽しむことができる平屋の木の家です。 無垢の木や左官の薩摩中霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉などの自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを検討中の方のご参加をお待ちしています。時間指定で3組限定の見学...