企業本社オフィスビル建物の建替新築計画設計

都市計画道路上の旧本社ビル収用

都市計画道路であった所謂「マッカーサー道路」上に旧本社ビルがあった企業様が、近隣に土地を確保され、新たに本社オフィスビルを建替えられました。ご相談を頂いた当初に、建物の収用に関わるスケジュールをお聞きして、すぐに全体のスケジュールを仮定すると、少しの余裕もないことが判り、緊張した計画が始まりました。

 → 関連解説記事「都市計画道路上の本社オフィスビル建物収用」

本社ビルのプラン

企業様は各部に分かれていますが、各部門間の通信往来は、通信機器が向上充実した現代でも、しっかりとしたコミュニケーションを維持するために顔の見える伝達が求められました。そこで各部門をどのように配置してつなげるかを検討確かめながら、収まるプランが検討されました。敷地が広大であれば単純にひとつの平面に配置することが検討されたのですが、敷地の広さの制限があるために、各部門を上下に重ねなければならず、その検討検証が長く続きました。

 → 関連解説記事「本社オフィスビル建物の間取りプラン設計図」

建物の外観デザイン

本社である建物に対して、企業様からは落ち着いた「重厚さ」を求められました。最終的に外装素材を決める前に、何種類もの比較用の外観パース(完成予想図)を用意して確認をされました。

企業本社オフィスビル本社建物-00-外観デザインパースA

企業本社オフィスビル本社建物-00-外観デザインパースB

企業本社オフィスビル本社建物-00-外観デザインパースC

日射しを和らげるエントランスホール

長い時間執務をする部屋を建物の南側に配置しても、日射が強くて外壁ガラスがサングラスの様に色がついたガラスになったり、日中は日除けのブラインドが下がり放しになったりと、執務室の良好な環境が整えられていなかったり、光熱費を浪費している場合があるので、恒常的な照度・温湿度を確保出来るような執務室を目指しました。南側道路にエントランス吹抜けホールを設けて、その外壁にガラスブロックを採用し、陽射しの熱と光を執務室に和らげて取り入れるようにしました。

 

その他、様々な設計工夫を施し完成しました。

企業本社オフィスビル本社建物-11-外観正面

企業本社オフィスビル本社建物-15-エントランス2

光熱費を安くする設計

らせん階段のあるオフィス

企業本社オフィスビル本社建物-33-らせん階段執務室

オフィスの壁面収納

企業本社オフィスビル本社建物-31-執務室壁面収納

社員厚生室

企業本社オフィスビル本社建物-25-サロン厚生室2

絵画美術品展示

企業本社オフィスビル本社建物-41-階段室絵画美術展示

汚れないトイレ

企業本社オフィスビル本社建物-43-汚れない男性トイレ

サイン計画

サーバーコンピュータを免震装置

北島俊嗣
北島建築設計事務所

 

著者情報

北島 俊嗣北島 俊嗣

北島 俊嗣 きたじま としつぐ

株式会社北島建築設計事務所

お客様の貴重な財産である土地や建物を第一に守り、 より美しくデザイン性の高い豊かな建築環境を実現しています。

− 最新イベント情報 −

「武蔵野の雑木林を借景にする木の家&エコハウス」完成現場見学会のお知らせ 4/27(日) @小泉拓也+栗原守

  調布市で工事中の「武蔵野の雑木林を借景にする木の家&エコハウス」は木造2階建て軸組工法、延べ床面積約30坪の住まいです。太陽熱を利用して200㍑のお湯をつくりお風呂、キッチン、洗面のお湯に利用するエコロジーな住まいになっています。 無垢のクリと杉のフローリング、左官の薩摩霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉など自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを計画中の方のご参加をお待ちしています。   ...