木造2階建て賃貸アパートを満室にする設計工夫
満室を目指す工夫
東急東横線 中目黒駅に近い閑静な住宅街で計画された木造2階建て賃貸アパートで、大家さんとなる建て主様は、いかに満室になるかを検討しました。
建物は総2階建て(上下の形が同じ)で、多様な需要に順応出来るように、1階と2階の住戸タイプを変えて、1階をワンルームタイプ、2階を1LDKタイプにされました。
そのうち2階の住戸は、30m2強の専有面積を確保出来ました。そして周辺の同面積規模の賃貸物件と差別化するための工夫を施しました。
→関連記事「木造2階建て賃貸アパートの住戸面積と間取りプラン」
吹抜けの住戸
2階の住戸の上側は、屋根が掛かっているだけです。そこで、通常の高さ2.4メートルくらいの天井を貼らずに、屋根裏までを開放して吹抜けにしました。すると梁が現れて、屋根裏面に設けた天窓トップライトの彩光で、昼間は照明が要らないくらい明るい住戸になれました。
専有面積は同じでもたっぷりの容積となり、近隣周辺の同規模物件との比較競争で、選ばれる住戸物件となるように工夫されました。
− 最新イベント情報 −
2025年9月20日(土)「自然素材の平屋の木の家」完成現場見学会のお知らせ @小泉拓也+栗原守
中野区の「自然素材の平屋の木の家」は平屋の約33坪の住まいです。建築主さまのご厚意により2025年9/20(土)完成現場見学会を開催させていただくことになりました。リビングダイニングとつながる大きなデッキテラスで内と外の暮らしを楽しむことができる平屋の木の家です。 無垢の木や左官の薩摩中霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉などの自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを検討中の方のご参加をお待ちしています。時間指定で3組限定の見学...