趣味の観葉植物カポックを育てて緑を楽しむ注文住宅吹抜けリビング
住まいづくりで大切な事は沢山ありますが、読書、音楽、小物づくりなど、住まいの中に趣味を楽しめる場所があると嬉しい。
本日は最終回?「観葉植物」のお話です。住まいの中に、観葉植物があるといいなあと考える方は意外と多く、そして特に趣味と言うほど大袈裟にかまえず、楽しんでいる方も多いのでは。
例えば、10年前に設計した個人住宅「山見の家」。機会あって遊びに伺ったところ、高い天井の吹抜け上部から太陽の光が差し込む中、すくすく育った観葉植物(カポック)が出迎えてくれました。部屋のどこにいても緑を感じ、緑に見守られているような感じもあります。そしてランチタイム。まるで、公園で日向ぼっこするように過ごし、美味しいお昼ご飯をご馳走になりました。
ありがとう!
数年前に、TV番組「渡辺篤史の建もの探訪」でご紹介頂いた際の記録から、改めてカポックの葉張(樹全体の大きさ)が随分大きくなったことを実感します。
「観葉植物」を育て見守っているようで、実は、植物に家族は見守られているのかも。
植物の元気とご家族の元気。今後も一緒に年を重ねられたら、嬉しいですね。
− 最新イベント情報 −
9/8 (木)11:00~インスタライブ開催 鋼鈑商事&建築家31会
9月8日(木)11:00より、「どこでも光窓」を紹介するインスタライブを行います。 都心のような住宅密集地ではお隣の家との距離が近く、窓を付けても自然光が入りにくいというお悩みがありませんか? 自然採光装置「どこでも光窓」は、「光ダクト」と呼ばれる、内側が鏡のような筒状の部材に自然光を反射させて暗いお部屋を明るくできます。 https://hikari-duct.jp/ 今回は実際に住宅密集地で「どこでも光窓」を採用した住宅にお邪魔して、明るさのイメージをライブでお伝えし...