家住宅のリビングやトイレの壁面を色彩カラーで塗装する @清水禎士+清水梨保子
住宅の室内の壁の仕上げの色を決める時、私たちは白を主体に考えます。生活には必ず色があり、建築(住宅)は一歩下がることでそこでの暮らしを主役にするためです。
ただ、施主からは室内が白だけではつまらないと言われることもあり、そんなときはさりげなく存在感がある程度に壁一面だけ色を入れたりします。事例として多いのはトイレの壁です。もちろんリビングや居室などの日常生活空間にも色を入れるときがありますが、出来るだけ落ち着いた感じの色を選択します。
我が家ではリビングの壁をグリーンにしています。
(http://www.tres-architects.com/works/renovation/ans/)
下地は木の板で、その木目を残しながら、ベンジャミンムーアというメーカーの塗料を使用しました。発色もよく空間になじむような色を選択しました。さらにこの壁面にニッチも作り、クリスマスなど季節毎の飾り付けで、私たちの生活に季節感を与えてくれます。壁に塗った色はおかげさまで季節感を邪魔していません。
さらに我が家という事もアリ、洗面室は水色を選択しました。さすがにこれはチャレンジだったのですが、意外にも生活になじんでいます。寒い季節でも不快感はありません。たまに施主にこの色を提案したりするのですが、1件だけの採用に留まっています。
− 最新イベント情報 −
9/8 (木)11:00~インスタライブ開催 鋼鈑商事&建築家31会
9月8日(木)11:00より、「どこでも光窓」を紹介するインスタライブを行います。 都心のような住宅密集地ではお隣の家との距離が近く、窓を付けても自然光が入りにくいというお悩みがありませんか? 自然採光装置「どこでも光窓」は、「光ダクト」と呼ばれる、内側が鏡のような筒状の部材に自然光を反射させて暗いお部屋を明るくできます。 https://hikari-duct.jp/ 今回は実際に住宅密集地で「どこでも光窓」を採用した住宅にお邪魔して、明るさのイメージをライブでお伝えし...