住まいに光と風を効果的に取込む天窓(トップライト) 1 @石井正博+近藤民子
今週の “リレーブログ” を担当します、設計事務所アーキプレイスの石井正博+近藤民子です。
私たちは男女ペアの視点を活かして、暮らし易さ(光と風、家事動線、収納など)とデザインのバランスのとれた家づくりを目ざし「敷地とライフスタイルを活かした家づくり」をテーマとして設計活動をしています。
今回の“リレーブログ”では、住まいの環境にとって欠かすことのできない光と風を、室内に取り込む方法の一つである天窓(トップライト)について「住まいに光と風を効果的に取込む天窓(トップライト)」と題して2回に分けて書いてみます。
1.住まいのメインの採光として使う天窓(トップライト)
建物が密集した敷地はで外壁面からの採光が難しい時がありますが、そういう時に検討したいのが、住まいの中心に明るさをもたらすことができる天窓(トップライト)です。
『神楽坂の家』の北側の屋根に設けた天窓(トップライト)は、3m×1.7mの大きさがあり、3階のオープンスペースを明るくするとともに、吹抜を通して2階リビングにも十分な明るさをもたらしてくれます。
2.住まいの中央に効果的に採光できる天窓(トップライト)
周囲を8軒の建物で囲まれた敷地に建つ『囲まれた家』では、建物中央に設けた天窓(トップライト)からまず2階に採光し、その光を半透明の床を通すことで1階まで届け、1階でも自然光の明るさを感じられるようにしています。
天窓(トップライト)は同じ面積の窓の約3倍の明るさを室内にもたらしてくれますが、反面、夏の直射光をそのまま室内に入れると暑くなりすぎてしまいます。そのため天窓(トップライト)の大きさや向きは十分検討し、ガラスには熱射を遮る効果のあるもの(Low-Eガラス)を使ったり、室内側に光の量を調整できるのロールスクリーンを取り付けるなどの対策も必要となります。
住まいに光と風を効果的に取込む天窓(トップライト) 2
住まいに光と風を効果的に取込む天窓(トップライト) 1
住宅の玄関ドアや玄関引き戸をオリジナルで作ってみよう
住宅の外壁材の種類と特徴、メリット・デメリット
テレワーク・在宅勤務がもたらす住宅の作り方や暮らし方の変化
機能的で快適な水廻り 洗面/脱衣/洗濯室をつくるポイント
住まいの収納を新築やリフォームを機に見直してみる
計事務所アーキプレイス HP
設計事務所アーキプレイス ブログ
お問い合わせ先:info@kenchikuka31.net
建築家31会事務局 東京都港区南青山2-2-15 WinAoyamaビル–UCF917
Tel : 03-6869-1961
− 最新イベント情報 −
これからのSMILE HOME展 at目黒区美術館 区民ギャラリー 5/9(火)〜14(日) 開催のお知らせ
建築家31会では5/9(火)〜14(日) これからのSMILE HOME展 〜建築家と考えたライフスタイル〜 を目黒区美術館 区民ギャラリーで開催いたします。 NEW >>期間中の建築家スケジュール(在廊表) これからのSMILE HOME展 at目黒区美術館 区民ギャラリー 日時:2023年5月9日(火)~5月14日(日) 10時〜18時(9日は14時〜、14日は〜15時) 会場:目黒区美術館 区民ギャラリー 入場無料 ◆Map・アクセス方法>...