時間のデザイン 35年 終の棲家へリフォーム @滝川淳
観念的な時間ではなく、実感として最も長い時間を背景にしながら手掛ける仕事が
終の棲家へのリフォームでしょう。
人は歳を重ねることで周りの環境を変えたくないと思うようになるもの。
しかし住まいの物理的なバリアがそれを許してくれない時、
リフォームという選択肢が上がることになります。
ひとところに永く住む、このこと自体に設計に生かせる知恵が詰まっています。
建築家が提案する全体像の上に、季節を通じての風の流れ、
生活を円滑に廻すためのモノの配置など
リアルな解決方法を重ねることができるからです。
また世帯の人数が増えることは考えにくく、
住まい手の生活スタイルもかなり固まってきているはず。
そのため建築家の側が緻密なヒアリングを重ね、
適切な解決策を提示することができれば
終の棲家へのリフォームは満足度の高いものが提供できるのではないかと思います。
下の写真、「愛宕の家」では築35年の住まいをスケルトンリフォームしました。
外形を変えることなく、これほどに住まい方が変化するのは
クライアントにとっても驚きだったでしょう。
私は世代を超えて引き継がれる環境を提供したいという思いも込めて
事務所名を「コネクト」としています。
私にとっては親のような世代のクライアントから、終の棲家としての設計を
依頼されること自体光栄なことです。
豊かな人生をさらに豊かな空間の中で過ごしていただくための
お手伝いを今後も続けていきたいと思っています。
− 最新イベント情報 −
これからのSMILE HOME展 at目黒区美術館 区民ギャラリー 5/9(火)〜14(日) 開催のお知らせ
建築家31会では5/9(火)〜14(日) これからのSMILE HOME展 〜建築家と考えたライフスタイル〜 を目黒区美術館 区民ギャラリーで開催いたします。 NEW >>期間中の建築家スケジュール(在廊表) これからのSMILE HOME展 at目黒区美術館 区民ギャラリー 日時:2023年5月9日(火)~5月14日(日) 10時〜18時(9日は14時〜、14日は〜15時) 会場:目黒区美術館 区民ギャラリー 入場無料 ◆Map・アクセス方法>...