ろうそくが発祥のイルミネーションで飾られた街の灯り
今週はクリスマスですね。
この時期になると、多くのところで「イルミネーション」が盛んに行われ、美しい風景と街並、賑わいが生まれます。
この「イルミネーション」の発祥を調べてみると16世までさかのぼり、宗教家のマルティン・ルターが夜空の星空に感動し、森の木々にロウソクを飾り再現しようしたことが始まりだそうで、日本おいては1900年に神戸で軍艦のお披露目式で行われたのが最初のようです。
どちらにしてもその歴史は長く、当時は商業目的に銀座のデパートなどでも行われるようになり、人々の人気の集めていたのでしょう。
近年の「イルミネーション」では、街並全体で環境演出を兼ねて行われるようになり、シンプルな灯りが街全体を暖かくする風景に、私もワクワクした思い出があります。
その一方で、「光害」や「エネルギーの課題」もありますが、私にとって最も美しく感動するのは、「宇宙から見る地球の夜景」です。最もスケール大きいイルミネーションだと思います。
ただ、この地球の夜景に想いを寄せると、ちょっと考えることがあります。それはこの「灯り」の基には暮らしがあり、人がいて、命があります。
それこそが灯りの持つ力で、灯りが「揺らぎと影」を生み、「空間の奥行き」を作り、いろいろな人々の暮らしを支えているのでしょう。
街のイルミネーションの灯り一つ一つに、そのような理念を感じることが出来ると、最も美しいイルミネーションになるのではないでしょうか。
− 最新イベント情報 −
これからのSMILE HOME展 at目黒区美術館 区民ギャラリー 5/9(火)〜14(日) 開催のお知らせ
建築家31会では5/9(火)〜14(日) これからのSMILE HOME展 〜建築家と考えたライフスタイル〜 を目黒区美術館 区民ギャラリーで開催いたします。 NEW >>期間中の建築家スケジュール(在廊表) これからのSMILE HOME展 at目黒区美術館 区民ギャラリー 日時:2023年5月9日(火)~5月14日(日) 10時〜18時(9日は14時〜、14日は〜15時) 会場:目黒区美術館 区民ギャラリー 入場無料 ◆Map・アクセス方法>...