床材のじゅうたんカーペット畳のメリットデメリット保温クッション吸音
今週のリレーブログを担当しますギルド・デザインの磯村です。
今回は、カーペットについてですが、畳についても整理したいと思います。
35年くらい前までは、住宅の床材といえば、畳やカーペットが主流でした。
生活習慣も大きいですが、当時は、家の作りがまだまだ断熱に対応できてなくて、冬のことを考えると暖かい床材が大切だったように思います。
メリット
1、保温性、断熱性
繊維内部にたくさんの空気を含むので、冬期に素足で踏んでもひんやりすることがありません。高気密高断熱で省エネ住宅が増えてきましたが、そんな住まいでも、さらなる省エネに貢献できそうです。
2、クッション性の高さ
ホテルなどで体験すると思いますが、部屋の中で靴を脱いでカーペットの上を歩いた時の心地よさは、ご存知かと思います。
衝撃がなく、足腰に負担がないので疲れにくい床材です。特に畳が基本であった日本人にはそうなのかもしれないと思います。
また、子供や高齢者が転んだ時のことを考えると、安全性の高い素材ということができます。
3、防音性・吸音性
ものを落とした時や歩く音など、下の階へ音を伝えにくいので、2階がリビングで1階が寝室というプランには、向いている床材です。
吸音性も高いので、生活音を吸収してくれます。室内で音が響かず、静かな生活が望めます。
4、デザイン・素材の多様性
天然素材のシルク、羊毛、綿、麻から化学繊維まで、素材にバリエーションがあり、それぞれの素材の特徴を楽しむことができます。かつてのデメリット補う素材や対策も出てきています。
何より、織・色柄の多様性は、住まいのデザイン、部屋の個性の幅を広げてくれます。
5、ホコリの舞い上がりを抑える
デメリットにもなっていますが、ホコリなどが繊維の中に入り込むと掃除しにくいことにもなりますが、掃除をしっかりしていれば、とりのぞけるものであり、普段はホコリの舞い上がりを抑えることになるので、室内の空気をきれいに保つことになります。
6、調湿性、癒し効果
天然素材のカーペットや畳についてのことですが、自然素材である繊維やイグサ、藁には、当然調湿性があります。また、イグサや他の天然繊維には、香りによって精神をリラックスさせる効果があります。
◯ デメリット
1、汚れ、シミがつきにくい
コーヒーなどの液体をこぼすと、シミが取りにくくなります。場合によっては、専門業者に頼まないといけなくなる。
2、ダニやホコリ
前述したように、しっかりと掃除できれば良いのですが、ホコリなどが目立たないだけに、留まりやすくなってしまう。ホコリがたまれば、ダニの温床となりかねない。
3、掃除しにくさ
フローリングと比べると掃除しにくいと思います。少し丁寧に掃除しなくてはなりません。ただ、天然繊維のものは、静電気が起きにくいので、それほどホコリなどが取りにくいとは言えないかもしれません。
4、跡が残る
柔らかい素材だけに、長く家具が置かれていると跡がつきます。部屋の模様替えなどをする時には気になるものです。ただ、良い素材のカーペットは復元力があるので、少し時間がかかりますが、ある程度わからなくなるものです。
3_土間(コンクリート、モルタル、タイル)のメリット・デメリット
ギルド・デザインのホームページでもカーペットのことをお話ししています。
それについては、こちらからどうぞ
「内装」関連解説記事
- 注文住宅の床の材料として畳たたみを敷いた部屋の使い方
- 住まいのライフスタイルを反映するオーダーキッチン
- 注文住宅のインテリア床材で天然木無垢フローリング床暖房の選び方
- ファブリック布地家具で上質でラグジュアリー高級な住まい
- 床材の土間コンクリートモルタルタイルのメリットデメリット
- 床材のじゅうたんカーペット畳のメリットデメリット保温クッション吸音
- 床材の木フローリングのメリットデメリット掃除ダニ対策肌触り調湿硬さ滑り
- 多種の床材選び畳カーペット木フローリング土間
- アジアンテイストデザイン設計のマンションスケルトンリフォーム
- 独り住まいの分譲マンションLDKスケルトンリフォーム
- インテリアデザイン設計のマンションリビング居間リフォーム
- 家住宅のリビングやトイレの壁面を色彩カラーで塗装する
- 既存マンション住宅に茶室をリフォームリノベーション
- 住宅の窓周り カーテン・ブラインド選びと設計時のポイント
- シンプルデザイン白い色の家ホワイト住宅の外壁汚れ防止光触媒塗装
- 二世帯住宅で天井を作らずにロフトにして費用コストを安くして広い寝室にした
- 子ども部屋個室の多目的間仕切壁将来有効活用
- 趣味で集めた思い出のタイル鎌倉彫屋久杉材料を住宅の内装インテリア造作につなぐ
- 住宅の外装内装床壁面天井を珪藻土漆喰左官仕上げの優しさ
- 住宅キッチンカウンターの自由で好みな色彩収納造作内装インテリア
「素材や材料」関連解説記事
- デッキテラスやバルコニーの床木材オーストラリア桧イペウリン人工木材
- 特注高透過ガラス鏡と照明効果を最大限にするアイデアデザインリノベーション
- 無垢木材フローリングに表面保護防水防汚ナチュラルオイル塗装
- 注文住宅の床の材料として畳たたみを敷いた部屋の使い方
- 準防火地域でも住宅建物の外壁軒天井に貼れる防火木材の家
- 注文住宅のインテリア床材で天然木無垢フローリング床暖房の選び方
- 床材の土間コンクリートモルタルタイルのメリットデメリット
- 床材のじゅうたんカーペット畳のメリットデメリット保温クッション吸音
- 床材の木フローリングのメリットデメリット掃除ダニ対策肌触り調湿硬さ滑り
- 多種の床材選び畳カーペット木フローリング土間
- 海外国産輸入品床フローリング木材材料の特徴とデザイン
- 注文住宅の内装インテリアデザインの大事なアイテム陶磁器壁タイル選び
- エコカラットのアレルギー吸収効果と壁面仕上げデザイン
- マンションリフォームでアレルギー反応材料をサンプル実体験で判定
- 激落ちメラミン白スポンジの正しいメンテ清掃掃除方法@シンク床トイレ便座鏡風呂洗面ボウル
- 「コンクリート試験練り」で強度色彩品質性能を確かめる
- 住宅の外装内装床壁面天井を珪藻土漆喰左官仕上げの優しさ
展示相談会のご案内
建築家31会 展示・相談会 お知らせ
建築家とつくる住宅展・建築家31会 Vol.32
「これからのSMILE HOME」
展示・家づくり相談会・トーククショー
日時:5月28日(金)~30日(日)
会場:東京芸術劇場(池袋駅西口 徒歩2分)・展示ホール1(5階)
主催:建築家31会協同組合
会場には建築家が設計した住宅を始めとする実作品の写真や立体模型を展示して、建築家本人が家を建てたいお客様の悩みや相談にお応えします。会場では万全の感染症対策をご用意して開催します。
・家づくりをお考えの方
・敷地や予算に厳しい条件がある方
・家づくりの順番や流れの具体的な方法を知りたい方
・建築家の話しを一度聞いてみたい方
・今相談している先に疑問がある方
・店舗や医院、賃貸建物を検討している方
・リフォームか建替えか迷われている方
客観的な視点からお客様の選択肢を提案して、より真っ当な内容と費用で実現していますので、この機会にどうぞご来場ください。
磯村一司+政本邦彦 リレーブログ記事
- リビングダイニンとつながるオープン体面アイランドキッチンの設計デザイン
- イケアIKEAのキッチンを注文住宅で設計デザインしたオープンキッチン
- 床材の土間コンクリートモルタルタイルのメリットデメリット
- 床材のじゅうたんカーペット畳のメリットデメリット保温クッション吸音
- 床材の木フローリングのメリットデメリット掃除ダニ対策肌触り調湿硬さ滑り
- 多種の床材選び畳カーペット木フローリング土間
- アジアンテイストデザイン設計のマンションスケルトンリフォーム
- 独り住まいの分譲マンションLDKスケルトンリフォーム
- インテリアデザイン設計のマンションリビング居間リフォーム
- 骨組み構造を取り替える建替えできない木造住宅スケルトンリフォーム
- 丁寧に解体する建替えできない木造住宅スケルトンリフォーム
- 耐震補強と断熱改修の建替えできない木造住宅スケルトンリフォーム
- 建替え新築できない土地の木造住宅スケルトンリフォーム
- マンションリフォームの茶室床の間火灯口の左官土塗り壁京聚楽スサ壁
- マンションリフォームの広間茶室の床の間掛け軸飾り付けの金物
- マンションリフォームで広間茶室をつくる数寄屋大工さん
- 外人向け賃貸用の西洋館風デザイン住宅にリフォームリノベーション
- 明るいLDKに改築中庭を造る減築鉄骨造住宅リフォームリノベーション
- DIY施主施工でローコストマンションスケルトンリノベーション
- 愛犬と暮らすための家リビングダイニングキッチンを変える住宅リフォーム
- 愛犬と暮らすための家くつろぎ空間住宅リフォーム耐震断熱
- リビングダイニンとつながるオープン体面アイランドキッチンの設計デザイン
- イケアIKEAのキッチンを注文住宅で設計デザインしたオープンキッチン
- 外壁窓ガラスサッシ周りの断熱性能向上させる改修リフォーム
- 断熱改修リフォームで気密性向上とヒートブリッジ結露をなくす
- 既存マンション住宅に茶室をリフォームリノベーション
- エコロジーエコノミーな環境に優しいパッシブデザインで高性能省エネ住宅設計
- 地下コンクリート駐車場に住宅を増改築する設計調査申請
家づくり相談
− 最新イベント情報 −
オープンハウス(完成見学会)11/14 ひなたの家 @七島幸之+佐野友美
この度、アトリエハコ(@七島幸之+佐野友美)で設計監理を行った「ひなたの家」が完成致します。 お施主様のご厚意によりオープンハウス(完成見学会)を行わせて頂く運びとなりました。 この住宅は、建築家31会の家づくりイベント「建築家31会 展示・相談会・ワークショップ vol.30 at 江東区文化センター」をきっかけにスタートした ご夫婦とお子さんのための住宅です。 都市区画整理事業が進む街の中の、鰻の寝床。 街の歴史がスタートしたばかりのような均質でフラット...