床材の土間コンクリートモルタルタイルのメリットデメリット
今週のリレーブログを担当しますギルド・デザインの磯村です。
最後は、最近見直されて使わせることが多くなっている土間です。
土間といっても、コンクリートやモルタル、タイル、昔ながらの三和土と、材料に様々な種類があり、使い方も普通に下足を履く土間のような使い方もあれば、靴を脱いで使う床材の一つとして使う場合もあります。
使うもの、使い方によってメリット・デメリットも変わってきますが、ざっくりと共通しそうな点をまとめてみました。
◯ メリット
1、蓄熱性の高さ
コンクリートやタイルなどは、蓄熱性能が高いので、熱をたくさん蓄えて、全面に熱が広がります。床暖房や置かれた薪ストーブと相性がいいとも言えます。
冬期、日当たりの良い部分はたくさんの熱を蓄えて、日が落ちてから放熱が長く続区ので、省エネにもなります。夏の日当たりには注意が必要ですが、日の当たらない部分は冷えを蓄えているので、歩くと涼しいということにもなります。
2、掃除が楽
モルタル、コンクート、タイル(室内用)などは、硬く平らな仕上がりなので、掃除が楽ですし、防塵塗料を塗っているはずなので、水汚れにも強いです。
土足利用の土間の場合なら、少しの汚れは気にならないので、それだけでも楽に思えます。
3、無機質なクールな感覚
最近、土間床がちょっと流行っているのは、無機質感や均質な感覚がだんだんと受け入れられてきているからだと思います。他の材料にはない表情を作ってくれます。
以前は、コンクリート打放しも敬遠されがちでしたが、今では段々日常的なものになっているように、床材も変わってきているのだと思います。土間コンクリートの床を、床仕上げの一つとして使う人も多いです。
4、外部空間(庭)とのつながり
視覚的にプライベートな外部空間とのつながりを作りやすいだけでなく、土足利用の場合は、ガーデニングや家庭菜園などの室内作業の場所としてとか、自転車やベビーカーの置き場としてなど、住宅としての用途を広げてくれる室内となります。
◯ デメリット
1、冷え込み
土間コンクリートやモルタル、タイルなどは、基本的には冷やっとする材料です。暖房を上手に考えていないと、冬の冷え込みは厳しいことになります。これは、熱容量が大きいという利点のひっくり返しで、温めるには時間がかかるということもあります。
2、クラック(ひび割れ)が入る。
タイルや石張りの仕上げなら問題ないのですが、流行りのコンクリートやモルタルは本来クラック(ひび割れ)が入る建材です。
3、硬い
部分的な土間なら良いのですが、全面土間だったりすると、硬い床のため、生活をしているだけでも足腰が疲れると思います。キッチンだけでも、人によっては辛くなことがるかもしれません。フローリングやカーペットを併用したほうがいいと思います。
食器など、落とすと確実に割れます。その硬さですから、お子さんや高齢者の場合、転んだりすると危ない床材です。
4、音が響く
硬いだけにとても音が響きます。部分的な土間であれば問題ないのですが、全面を土間とした住宅が時々あります。扉の開け閉めや歩く音などが、他の部屋にも伝わります。
5、意外に汚れます。
タイルや石については、吸水することがほとんどないのですが、コンクリートやモルタルは、吸水するために問題となります。防塵塗料などが塗られているのはずなので、撥水しますが、長い間には、染みやすくなり跡として残ります。この汚れ取りはちょっと大変です。
最後になりますが、それぞれの床材は結局のところその素材の特徴や良さが、デメリットにもつながるところがあり、適材適所、クライアントの住まい方や条件、好みを反映させて選択していく必要があります。
そこのところで、設計者は、対策を考え、良いものを選んでいかなければならないと思っています。
「内装」関連解説記事
- 注文住宅の床の材料として畳たたみを敷いた部屋の使い方
- 住まいのライフスタイルを反映するオーダーキッチン
- 注文住宅のインテリア床材で天然木無垢フローリング床暖房の選び方
- ファブリック布地家具で上質でラグジュアリー高級な住まい
- 床材の土間コンクリートモルタルタイルのメリットデメリット
- 床材のじゅうたんカーペット畳のメリットデメリット保温クッション吸音
- 床材の木フローリングのメリットデメリット掃除ダニ対策肌触り調湿硬さ滑り
- 多種の床材選び畳カーペット木フローリング土間
- アジアンテイストデザイン設計のマンションスケルトンリフォーム
- 独り住まいの分譲マンションLDKスケルトンリフォーム
- インテリアデザイン設計のマンションリビング居間リフォーム
- 家住宅のリビングやトイレの壁面を色彩カラーで塗装する
- 既存マンション住宅に茶室をリフォームリノベーション
- 住宅の窓周り カーテン・ブラインド選びと設計時のポイント
- シンプルデザイン白い色の家ホワイト住宅の外壁汚れ防止光触媒塗装
- 二世帯住宅で天井を作らずにロフトにして費用コストを安くして広い寝室にした
- 子ども部屋個室の多目的間仕切壁将来有効活用
「素材や材料」関連解説記事
- デッキテラスやバルコニーの床木材オーストラリア桧イペウリン人工木材
- 特注高透過ガラス鏡と照明効果を最大限にするアイデアデザインリノベーション
- 無垢木材フローリングに表面保護防水防汚ナチュラルオイル塗装
- 注文住宅の床の材料として畳たたみを敷いた部屋の使い方
- 準防火地域でも住宅建物の外壁軒天井に貼れる防火木材の家
- 注文住宅のインテリア床材で天然木無垢フローリング床暖房の選び方
- 床材の土間コンクリートモルタルタイルのメリットデメリット
- 床材のじゅうたんカーペット畳のメリットデメリット保温クッション吸音
- 床材の木フローリングのメリットデメリット掃除ダニ対策肌触り調湿硬さ滑り
- 多種の床材選び畳カーペット木フローリング土間
- 海外国産輸入品床フローリング木材材料の特徴とデザイン
- 注文住宅の内装インテリアデザインの大事なアイテム陶磁器壁タイル選び
- エコカラットのアレルギー吸収効果と壁面仕上げデザイン
- マンションリフォームでアレルギー反応材料をサンプル実体験で判定
- 激落ちメラミン白スポンジの正しいメンテ清掃掃除方法@シンク床トイレ便座鏡風呂洗面ボウル
展示相談会のご案内
建築家31会 展示・相談会
日時:次回の詳細決まり次第お知らせします
会場:
主催:建築家31会協同組合
会場には建築家が設計した実例を展示して、建築家本人が居り、家を建てたいお客様の悩みや相談に応えます。
・家づくりをお考えの方
・敷地や予算に厳しい条件がある方
・建築家の話しを一度聞いてみたい方
・今相談している先に疑問がある方
・店舗や医院、賃貸建物を検討している方
・リフォームか建替えか迷われている方
客観的な視点からお客様の選択肢を提案して、より真っ当な内容と費用で実現していますので、この機会にどうぞご来場ください。
展示作品解説
- 土地敷地探し購入からの家づくり設計デザインで建築家の役割
- 傾斜地崖地に建つ住宅の長所を引き出す建築家のアイデア設計
- 旗竿地でも豊かな間取りになった建築家のアイデア設計
- 狭小地でも日当たり風通しが良く広さを感じる注文住宅の設計アイデア
- 住宅やマンションをリフォームリノベーションして長く快適に住む
- 床の段差を無くしたバリヤフリー平屋建ての家
- 3階建てだから出来た注文住宅の間取り設計図のデザイン
- 二世帯住宅の上下左右前後分離の間取り設計図の工夫
- 家と使い方寸法高さが異なる店舗医院賃貸アパート併用住宅の設計図
- キッチン厨房勘定受付カウンターや商品陳列棚照明のショップインテリアデザイン店舗設計
- 海が見えて山が眺望出来る家住宅と移住予定の別荘
- 周囲の賃貸物件と差別化するアパートマンション集合住宅
- 玄関に広い土間を設けて便利に利用する家の使い方
- 壁で部屋を区切らずに段差で仕切るスキップフロアの間取りプラン住宅
- 住宅の内部とつながる外部空間中庭テラスバルコニーの設計
- 注文住宅リビングダイニングキッチンLDKの間取り平面設計図
- 陽当たりや風通しの良い注文住宅の間取りプランの設計図
- 工夫とアイデアが詰まった住宅キッチンのオリジナル設計デザイン
- 風呂洗面洗濯水廻り室の間取りプランを工夫した設計図
- 使い方で素材寸法形が決まる住まいの内装特注造作階段手摺扉戸収納洗面台作業机
- 犬猫ペットと健康に暮らす家づくりの設計図
- 趣味を楽しむ家ホームデザイン設計
- 既存住宅の古材を再利用して新築内装に活かす注文住宅設計デザイン工事
- 13坪狭小敷地に超過容積率分を吹抜けにして明るく風通しの良い開放的な木造3階建住宅設計
- 敷地周辺道路を自宅庭に取り込みLDKと庭を一体的な間取り空間構成開放的な注文住宅
- 鉄筋コンクリートRC造マンションリフォームで家事動線廊下に収納洗濯水廻り室の設計図
磯村一司+政本邦彦 リレーブログ記事
- リビングダイニンとつながるオープン体面アイランドキッチンの設計デザイン
- イケアIKEAのキッチンを注文住宅で設計デザインしたオープンキッチン
- 床材の土間コンクリートモルタルタイルのメリットデメリット
- 床材のじゅうたんカーペット畳のメリットデメリット保温クッション吸音
- 床材の木フローリングのメリットデメリット掃除ダニ対策肌触り調湿硬さ滑り
- 多種の床材選び畳カーペット木フローリング土間
- アジアンテイストデザイン設計のマンションスケルトンリフォーム
- 独り住まいの分譲マンションLDKスケルトンリフォーム
- インテリアデザイン設計のマンションリビング居間リフォーム
- 骨組み構造を取り替える建替えできない木造住宅スケルトンリフォーム
- 丁寧に解体する建替えできない木造住宅スケルトンリフォーム
- 耐震補強と断熱改修の建替えできない木造住宅スケルトンリフォーム
- 建替え新築できない土地の木造住宅スケルトンリフォーム
- マンションリフォームの茶室床の間火灯口の左官土塗り壁京聚楽スサ壁
- マンションリフォームの広間茶室の床の間掛け軸飾り付けの金物
- マンションリフォームで広間茶室をつくる数寄屋大工さん
- 外人向け賃貸用の西洋館風デザイン住宅にリフォームリノベーション
- 明るいLDKに改築中庭を造る減築鉄骨造住宅リフォームリノベーション
- DIY施主施工でローコストマンションスケルトンリノベーション
- 愛犬と暮らすための家リビングダイニングキッチンを変える住宅リフォーム
- 愛犬と暮らすための家くつろぎ空間住宅リフォーム耐震断熱
- リビングダイニンとつながるオープン体面アイランドキッチンの設計デザイン
- イケアIKEAのキッチンを注文住宅で設計デザインしたオープンキッチン
- 外壁窓ガラスサッシ周りの断熱性能向上させる改修リフォーム
- 断熱改修リフォームで気密性向上とヒートブリッジ結露をなくす
- 既存マンション住宅に茶室をリフォームリノベーション
- エコロジーエコノミーな環境に優しいパッシブデザインで高性能省エネ住宅設計
- 地下コンクリート駐車場に住宅を増改築する設計調査申請
家づくり相談
− 最新イベント情報 −
オープンハウス(完成見学会)11/14 ひなたの家 @七島幸之+佐野友美
この度、アトリエハコ(@七島幸之+佐野友美)で設計監理を行った「ひなたの家」が完成致します。 お施主様のご厚意によりオープンハウス(完成見学会)を行わせて頂く運びとなりました。 この住宅は、建築家31会の家づくりイベント「建築家31会 展示・相談会・ワークショップ vol.30 at 江東区文化センター」をきっかけにスタートした ご夫婦とお子さんのための住宅です。 都市区画整理事業が進む街の中の、鰻の寝床。 街の歴史がスタートしたばかりのような均質でフラット...