注文住宅家づくりの設計図と家相鬼門ハリカケ

今週のパドログを担当します岡部克哉建築設計事務所の岡部です。

住宅の設計をしていると「家相に少しこだわりがあります」なんておっしゃる施主さんに出会うことがあります。

一生に一度のイベントでしかも一番高額な支出を伴う訳ですから、家づくりに慎重になる施主さんの気持ちは十分理解出来るつもりです。

一般的に悪いと言われている事を、あえてしたいと思う人は少ないですよね。

「玄関が鬼門にあたっているけど気にすることありませんよ」と建築家に言われて「はい、そうですか。承知しました」とはなりづらいですよね。

でもこの家相の問題は結構複雑なんです。

というのも、家相はみる人によって見解が変わってしまうんですよね。

家相を聞きかじった事のある人なら「ハリ」と「カケ」は、ご存知と思います。

比較的シンプルに思えるこの「ハリ」と「カケ」でさえも、みる人によって見解が違う経験を何度かしています。

また、鬼門などは建物の中心を基準にするわけですが、この中心の出し方がみる人によって まちまちです。

 

更に困った事に、中国の家相にいたっては、生まれた年によって良い方角と悪い方角が違うんです。 

ですので、余程条件が揃わない限り、家族全員にとって家相上問題の無い家は無いのです。

でも中国家相をベースに家をつくるときには、救済制度が充実しているので、これをつかって落としどころを見つけて設計を進めます。

何となく都合が良いようにも思える中国家相ですが、建物の立地条件・構造や機能性などを考えると、今日の家づくりにおいて、

家相についてはこの位ラフな感じで考えられると良いように思います。

皆さんいかがでしょうか。

岡部克哉
株式会社岡部克哉建築設計事務所

著者情報

岡部 克哉岡部 克哉

岡部 克哉 おかべ かつや

株式会社岡部克哉建築設計事務所

住まいは敷地の環境やご家族のご要望に合わせて作るもの。二つと同じ条件がないから、丁寧に敷地やお施主様の要望に応えると結果として世界に一つだけの家が出来上がります。 自分たちの為だけに作られた空間で生活を始めてみませんか。

− 最新イベント情報 −

2025年9月20日(土)「自然素材の平屋の木の家」完成現場見学会のお知らせ  @小泉拓也+栗原守

中野区の「自然素材の平屋の木の家」は平屋の約33坪の住まいです。建築主さまのご厚意により2025年9/20(土)完成現場見学会を開催させていただくことになりました。リビングダイニングとつながる大きなデッキテラスで内と外の暮らしを楽しむことができる平屋の木の家です。 無垢の木や左官の薩摩中霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉などの自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを検討中の方のご参加をお待ちしています。時間指定で3組限定の見学...