NARIHIRA RECEPTION_140607 @石川 利治
現場は骨組み、下地の組立といった工程から、少しずつ仕上材料が取り付けられて来ました。
前面道路側の外壁ALC板は、耐久性と意匠性を高めるために、タイル張りとしております。今回は、横長形状(45㎜×195㎜)のタイルを接着張りとしました。
この時に下地となるALC板は600㎜の幅のパネルとなるのですが、このジョイント目地とタイル目地を合わせておかないと、後々にタイルが割れくる恐れがあります。タイルのサイズは45㎜×195㎜ですが、目地込の寸法は50㎜×200㎜となりALCパネルの600㎜の約数です。縦、横、いずれの向きでも上手く割付ける事ができるので、あとは、ALC板の長さをタイルの枚数に合う様に調整できれば、奇麗に割付がなされた壁面が完成します。
今回は、壁端部をALCパネル1枚の厚さで見せる様な納まりとしています。これはタイルを張る外壁が、この面のみなので、あえて他の壁面とは違った要素として認識される事を意図しました。これに伴い、壁端部はL型に曲がった役物タイルを使用し、タイル自体の厚み(8㎜)を感じさせない様な納まりとしました。独立した壁のソリッド感が上手く表現できたと思っております。
外壁タイルと同時進行で、内部の工事も進んでいます。外壁材の内側には断熱が吹付けられ、順次、設備の配管も行われています。階段周りは内壁のボードが張られ、空間ボリュームが見えて来ました。
− 最新イベント情報 −
『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 2025年11月14日(金)18:00~19:30
『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 8月5日に発売された建築家31会監修の書籍『間取りの模範解答』の刊行を記念し特別セミナー(無料)を開催します。書籍で掲載された注目の間取りを紹介しながら、住まいづくりに関心のある皆さまが気になる、好かれやすい間取り・敬遠されがちな間取りの具体例やその理由などを、31会の建築家が講師をつとめ分かり易くお伝えするリモートセミナーです。スマートホンやご自身のパソコンなどから、どなたでも参加できますので是非気軽にお申込み頂きたいと思います。※セミナー申...