設計事務所・建築家にできること 1 @石井正博+近藤民子
今週の “リレーブログ” を担当します、設計事務所アーキプレイスの石井正博+近藤民子です。
私たちは男女ペアの視点を活かして、暮らし易さ(光と風、家事動線、収納など)とデザインのバランスのとれた家づくりを目ざし、「敷地とライフスタイルを活かした家づくり」をテーマとして設計活動をしています。
今回の“リレーブログ”では、家づくりイベントなどで一般の方とお話した時に意外と知られていないと感じることのある、私たち設計事務所が行っている具体的な仕事について「設計事務所・建築家にできること」と題して5回に分けて書いてみます。
1.土地探しのお手伝い
家づくりを土地探しからはじめる時に、設計事務所に相談される方はまだまだ少ないのが現状です。しかし実は土地探しという段階において、設計事務所の知識とスキルは大きな力を発揮します。
変形地や狭小地、周囲を建物に囲まれたまれた土地、旗竿敷地や三方が道路に面した土地など、、、、一見しただけでは、住宅の敷地としてはふさわしくないように見える土地もありますが、設計事務所であればそれぞれの土地の特性を読み解き、都市計画法や建築基準法などの建築関連法規を頭に入れながら、その土地に建て主の方が希望する住まい(規模、生活スタイル、ご予算)を予算内で実現できる可能性があるのかどうか検討し、見送るべきか購入すべきか具体的にアドバイスすることができます。また、家づくりの総予算のなかで土地と建物のおおまかなバランスについてもアドバイスすることもできます。
「建築と不動産の間」(高橋寿太郎 著/学芸出版)は、住宅を建てようとする多くの方がかかわることになる不動産業界と建築業界の間にある大きな壁。二つの業界の価値観の違いを理解し、建て主目線でその壁を超えていく具体的な方法が示されていますので、特に土地探しから家づくりをはじめられる方には、お勧めしたい本です。
土地にまつわる設計事務所の仕事では、農地を宅地にかえる「農地転用」のお手伝い、崖地での新築や建て替え時における「擁壁の安全性の検証」、相続で生じる敷地分割の敷地分割線の比較検討など、他にもさまざまな仕事があります。
『くるりのある家』では、開発にかからない規模(500m2以下)で、かつ、庭と建物のバランスがよい敷地分割線の位置の検討を、住宅のプランニングと並行して進めました。
設計事務所・建築家にできること 5 お引き渡し後(定期点検・メンテナンス・リフォーム)
設計事務所・建築家にできること 4 住宅の工事監理
設計事務所・建築家にできること 3 住宅の見積チェック
設計事務所・建築家にできること 2 住まいのプランニング(設計)
設計事務所・建築家にできること 1 土地探しのお手伝い
住宅の玄関ドアや玄関引き戸をオリジナルで作ってみよう
住宅の外壁材の種類と特徴、メリット・デメリット
テレワーク・在宅勤務がもたらす住宅の作り方や暮らし方の変化
機能的で快適な水廻り 洗面/脱衣/洗濯室をつくるポイント
住まいの収納を新築やリフォームを機に見直してみる
設計事務所アーキプレイス HP
設計事務所アーキプレイス ブログ
>>You Tubeチャンネル archiplacejapan
お問い合わせ先:info@kenchikuka31.net
建築家31会事務局 東京都港区南青山2-2-15 WinAoyamaビル–UCF917
Tel : 03-6869-1961
− 最新イベント情報 −
これからのSMILE HOME展 at目黒区美術館 区民ギャラリー 5/9(火)〜14(日) 開催のお知らせ
建築家31会では5/9(火)〜14(日) これからのSMILE HOME展 〜建築家と考えたライフスタイル〜 を目黒区美術館 区民ギャラリーで開催いたします。 NEW >>期間中の建築家スケジュール(在廊表) これからのSMILE HOME展 at目黒区美術館 区民ギャラリー 日時:2023年5月9日(火)~5月14日(日) 10時〜18時(9日は14時〜、14日は〜15時) 会場:目黒区美術館 区民ギャラリー 入場無料 ◆Map・アクセス方法>...