設計事務所・建築家にできること 5 @石井正博+近藤民子
今週の“リレーブログ”では、設計事務所が行っている仕事について「設計事務所・建築家にできること」題して書いています。五日目は「竣工後(定期点検、メンテナンス、リフォーム)についてです。
5.竣工後(定期点検、メンテナンス、リフォーム)
建物を引き渡して終わりということはなく、ずっと関係は続いていきます。
実際に暮らしはじめると、とくに1年目には不具合が見つかったり、手直しが必要なところがでてきますが、工事会社と建て主の間に入って改善方法をアドバイスします。工事会社の定期点検にも立ち会います。
写真は『猫と暮らす中庭のある家』の工事会社の一年点検に立ち会った時のものです。
>>猫と暮らす中庭のある家の設計・工事経過
また、例えば子供たちが大きくなりそれぞれの個室が必要になった時には、(設計中にある程度想定しておきます)図面を作成し見積りをとり、完成までお手伝いします。
設計事務所・建築家との家づくりは、竣工後もその建物のことを一番よく知っている専門家(住宅の主治医)がいるということです。メンテナンスの時期や方法、また、大規模なリフォームを行おうとする時でも、安心して相談できる心強い味方になってくれるはずです。
最後になりましたが、設計事務所の仕事には
建物を建てる時に欠かすことのできない建築確認申請などの業務があります。
設計事務所は、家を新築する時に必要な建築確認や完了検査の申請や立ち会いもなど建て主の委任のもとに行います。依頼があれば長期優良住宅やフラット35などの手続きも代行します。
写真は『東京タワーと桜の見える家』の確認申請がおりた時の写真です。>>東京タワーと桜の見える家の設計・工事経過
今週の”リレーブログ”は設計事務所アーキプレイスの石井正博+近藤民子の担当でした。最後までお読みいただきありがとうございました。
設計事務所・建築家にできること 5 お引き渡し後(定期点検・メンテナンス・リフォーム)
設計事務所・建築家にできること 4 住宅の工事監理
設計事務所・建築家にできること 3 住宅の見積チェック
設計事務所・建築家にできること 2 住まいのプランニング(設計)
設計事務所・建築家にできること 1 土地探しのお手伝い
住宅の玄関ドアや玄関引き戸をオリジナルで作ってみよう
住宅の外壁材の種類と特徴、メリット・デメリット
テレワーク・在宅勤務がもたらす住宅の作り方や暮らし方の変化
機能的で快適な水廻り 洗面/脱衣/洗濯室をつくるポイント
住まいの収納を新築やリフォームを機に見直してみる
計事務所アーキプレイス HP
設計事務所アーキプレイス ブログ
お問い合わせ先:info@kenchikuka31.net
建築家31会事務局 東京都港区南青山2-2-15 WinAoyamaビル–UCF917
Tel : 03-6869-1961
− 最新イベント情報 −
これからのSMILE HOME展 at目黒区美術館 区民ギャラリー 5/9(火)〜14(日) 開催のお知らせ
建築家31会では5/9(火)〜14(日) これからのSMILE HOME展 〜建築家と考えたライフスタイル〜 を目黒区美術館 区民ギャラリーで開催いたします。 NEW >>期間中の建築家スケジュール(在廊表) これからのSMILE HOME展 at目黒区美術館 区民ギャラリー 日時:2023年5月9日(火)~5月14日(日) 10時〜18時(9日は14時〜、14日は〜15時) 会場:目黒区美術館 区民ギャラリー 入場無料 ◆Map・アクセス方法>...