設計事務所・建築家にできること 2 @石井正博+近藤民子
今週の“リレーブログ”では、設計事務所が一般的に行っている仕事について「設計事務所・建築家にできること」題して書いています。二日目は設計事務所の中心的な仕事である「プランニング」についてです。
2.プランニング(設計)
設計事務所の仕事の中で「プランニング」は大きな幹にあたる部分です。
事務所によって仕事の進め方などの違いは多少ありますが、建て主の要望をお聞きし、敷地を見に行き、法的な条件を整理して、プランニングを行います。
プランニングは構想段階から、基本設計、実施設計と続いていきますが、最初からパーフェクトな案ができることは稀です。むしろ、図面や模型などを使って何度もやり取りをしていく中で、本当に住みたい家のイメージがだんだんと見えてきて、それをさらに進化させていくことの方が多いですし、その方ができた時の建て主の方の満足感も高いように感じます。
設計中は、図面だけでなく模型やスケッチを通して建て主の方とイメージを共有しながら進めていきます。実際の生活や持ち物を見せていただき、家のことだけでなくいろんな話を通して、建て主の方のご要望を汲み取り、技術的なこと、性能的なこと、メンテナンス性、コスト面も踏まえてプランニングに反映させてきます。
満足のいく住まいづくりとなるためには、コミュニケーション、感覚の共有がとても大事になってきますので、話しやすく、相性の合う設計事務所・建築家を見つけることが大切になります。
建築家31会(ケンチクカサンイチカイ)は、自ら設計事務所を構える31組の建築家の集まりです。年齢や個性も様々で、ガレージハウスが得意な人、素材感を大切にする人、リフォームが得意な人、多世帯住宅を多く手がけている人、男女ペアの事務所など、それぞれ得意とするデザインやテイスト、事務所スタイルもバラエティに富んだ建築家のグループです。年に数回開催しているイベント等にお越しいただけると、自分の好みも見えてきて、相性のあう建築家も探しやすくなるのではないかと思います。
上の写真は『光と音と色の集積の家』というショップ・ギャラリー併用の二世帯住宅のプランニングの例です。A案(上段左)では親世帯は1階でしたが、B案(上段中)、C案(上段中)では、親世帯は3階となりました。現在はD案(下段)を進化させた案で工事が進んでいます。>>光と音と色の集積の家の設計・工事経過
設計事務所・建築家にできること 5 お引き渡し後(定期点検・メンテナンス・リフォーム)
設計事務所・建築家にできること 4 住宅の工事監理
設計事務所・建築家にできること 3 住宅の見積チェック
設計事務所・建築家にできること 2 住まいのプランニング(設計)
設計事務所・建築家にできること 1 土地探しのお手伝い
住宅の玄関ドアや玄関引き戸をオリジナルで作ってみよう
住宅の外壁材の種類と特徴、メリット・デメリット
テレワーク・在宅勤務がもたらす住宅の作り方や暮らし方の変化
機能的で快適な水廻り 洗面/脱衣/洗濯室をつくるポイント
住まいの収納を新築やリフォームを機に見直してみる
計事務所アーキプレイス HP
設計事務所アーキプレイス ブログ
お問い合わせ先:info@kenchikuka31.net
建築家31会事務局 東京都港区南青山2-2-15 WinAoyamaビル–UCF917
Tel : 03-6869-1961
− 最新イベント情報 −
これからのSMILE HOME展 at目黒区美術館 区民ギャラリー 5/9(火)〜14(日) 開催のお知らせ
建築家31会では5/9(火)〜14(日) これからのSMILE HOME展 〜建築家と考えたライフスタイル〜 を目黒区美術館 区民ギャラリーで開催いたします。 NEW >>期間中の建築家スケジュール(在廊表) これからのSMILE HOME展 at目黒区美術館 区民ギャラリー 日時:2023年5月9日(火)~5月14日(日) 10時〜18時(9日は14時〜、14日は〜15時) 会場:目黒区美術館 区民ギャラリー 入場無料 ◆Map・アクセス方法>...