NARIHIRA RECEPTION_140217 @石川 利治
現場作業によって建物が組立てられてゆく鉄筋コンクリートに対して、鉄骨造は工場加工での製作が大半を締めます。事前に行う製作図での詰めが、現場での仕上がり具合に大きく作用するため、前もっての仕込みが非常に重要です。多くの鉄骨部材は、最終的には仕上の中に隠れてしまうのですが、いかに破綻無く骨組みが納められているかが大切になります。シンプルな構成の建物であれば、骨組みもそれ程、複雑にはならないのですが、今回の計画では、建物形状が台形であったり、床の段差や吹抜けが内包されていたりと、調整事が盛りだくさんな感じでした。
最終的には隠れてしまう鉄骨ですが、鉄そのものが仕上として現れてくる部分も一部含まれます。階段、バルコニーといった耐火被覆を必要としない部位がそれにあたりますが、これは骨組みを決めるタイミングと併せて、完成形を決めきる必要があります。まだ骨組みが現場に立ち上がっていない段階で,最終的な仕上を決めなければならないという切迫感・・・・毎度、結構なプレッシャーになります(汗)。
そんな、仕込みを経て、まとまりがついた所で工場製作に入ります。この段階で、今まで図面上で検討していた”空想のもの”が、”現実の物”として出現して来ます。これには、なかなかテンションが上がるのですが、実際は(本当に大丈夫かなぁ・・・)という不安も半分です。
折を見て、製品検査を行い、製作物を確認する作業を行います。今回は埼玉県の製作工場に出向きました。製品の精度と共に、接合部での溶接の状態等、順次確認を行いました。
製作工場内での製品検査の様子。柱部材も床に並べられると、その大きさに驚かされます。
柱継手の加工状況。先端を斜めに削り(開先といいます)現場での溶接の仕込みがなされています。
超音波探傷試験の様子。溶接部分の不具合が無いか確認を行います。
検査も無事に終了した後,いよいよ現場での建て方に移ります。次々にトラックで到着する部材をクレーンで組上げてゆきます。各部材は、概ね高力ボルト接合となり、溶接は殆ど使いません。現場での作業効率と組立精度を上げるための技術が蓄積されている部分です。
概ね、3日間で全体の骨組みの様子が立ち上がりました。この数ヶ月間の仕込みが形として現れてくる様子は、やはり感慨深いものがあります。
鉄骨建方が進行中。工場で確認した柱継手部分が接合されています。
「構造・耐震」関連解説記事
- 立体模型を作って設計すると建主も工務店も骨組み柱梁構造がよく分かる
- 大地震に耐えて倒れない家住宅建物にするために
- 賃貸住宅屋根やサッシの支持下地や内装自立壁支柱の鉄骨骨組み
- 賃貸住宅建築確認検査機関の特定工程構造鉄筋配筋中間検査
- 賃貸住宅建物のコンクリート打ち放し仕上は型枠の種類で造り方と表情が変わる
- 賃貸住宅建物の地下基礎工事の山留め掘削と鉄筋配筋検査と地下コンクリートピット
- 自由が丘賃貸集合住宅計画の地盤調査支持地盤杭工事監理
- アパート賃貸物件を木造3階建か鉄筋コンクリート4階建かの見極め方法
- 地盤調査や検査の正しい見方と地盤改良工法
- 家建物注文住宅の基礎土台が鉄筋コンクリート造の理由と性質
- 湖岸の軟弱地盤調査で円柱状地盤改良の計画設計と工事監理
- 耐震補強と断熱改修の建替えできない木造住宅スケルトンリフォーム
- 愛犬と暮らすための家くつろぎ空間住宅リフォーム耐震断熱
- 軽量鉄骨造と重量鉄骨造の違いと長所メリットと短所デメリット
- コンクリートブロック塀の危険な使い方と正しい造り方
- コンクリート数量を抑え工事金額減を行う間取りと木軸構造住宅の工夫
- 鉄の耐候性を活かし木造住宅の外回りに鉄骨フレーム組込み
- 木造歯科医院併用住宅の地盤調査と杭基礎地業工事
- 木造住宅の鉄筋コンクリート基礎土台と地面からの床の高さ
- 土留め擁壁と建物の基礎コンクリートを兼用させた住宅設計
- 木造住宅の耐震補強の大切さと耐震補強リフォームの実例
- 地下コンクリート駐車場に住宅を増改築する設計調査申請
- 「コンクリート試験練り」で強度色彩品質性能を確かめる
展示相談会のご案内
建築家31会 展示・相談会 お知らせ
建築家とつくる住宅展・建築家31会 Vol.32
展示・家づくり相談会・トーククショー・ワークショップ
日時:5月27日(木)~31日(日)
会場:東京芸術劇場(池袋駅西口 徒歩2分)・展示ホール1(5階)
主催:建築家31会協同組合
会場には建築家が設計した住宅を始めとする実作品の写真や立体模型を展示して、建築家本人が家を建てたいお客様の悩みや相談にお応えします。会場では万全の感染症対策をご用意して開催します。
・家づくりをお考えの方
・敷地や予算に厳しい条件がある方
・家づくりの順番や流れの具体的な方法を知りたい方
・建築家の話しを一度聞いてみたい方
・今相談している先に疑問がある方
・店舗や医院、賃貸建物を検討している方
・リフォームか建替えか迷われている方
客観的な視点からお客様の選択肢を提案して、より真っ当な内容と費用で実現していますので、この機会にどうぞご来場ください。
石川利治 リレーブログ記事
- 木造2階建住宅の工事金額費用を予算内に収める設計変更調整を経て地鎮祭
- 注文住宅の希望を維持して工事費用見積金額を安くする方法
- 関西近畿地方の敷地から離れた関東東京で遠距離設計
- 遠距離設計のハウスメーカーのデメリットと設計事務所の強み
- 単身赴任定年退職後の生活環境変化に住宅をリフォームか建替えか
- 注文住宅を建てる敷地と離れている設計事務所に相談依頼できるか?
- 高級賃貸住宅PLUS自由が丘完成竣工写真
- 賃貸住宅の内装工事仕上造作家具取付けと消防建築完成検査
- 賃貸住宅の特別内装工事仕上げ耐熱強化ガラスコンクリート打放し補修暖炉
- 賃貸住宅屋根やサッシの支持下地や内装自立壁支柱の鉄骨骨組み
- 賃貸住宅建築確認検査機関の特定工程構造鉄筋配筋中間検査
- 賃貸住宅建物のコンクリート打ち放し仕上は型枠の種類で造り方と表情が変わる
- 賃貸住宅建物の地下基礎工事の山留め掘削と鉄筋配筋検査と地下コンクリートピット
- 自由が丘賃貸集合住宅計画の地盤調査支持地盤杭工事監理
- 自由が丘賃貸集合住宅計画の実施設計確認申請工事金額見積起工式
- 許容建ぺい率容積率の上限面積の賃貸集合住宅計画@自由が丘
- 自由が丘賃貸集合住宅計画の敷地状況条件を調査
- 自由が丘の賃貸集合住宅の設計者選定と計画のはじまり
- 中断蹉跌計画となったリゾートマンションプロジェクトの設計図
- ハウスコサイト住宅ネットコンペで建築家のアイデア提案落選蹉跌計画
- インターネット住宅サイトコンペの建築家の落選蹉跌計画案
- SUMIKAインターネットサイト住宅コンペで落選蹉跌の建築家の提案計画
- 建築家が考えた公募型プロポーザルコンペ落選蹉跌の計画案
- 家建物注文住宅の基礎土台が鉄筋コンクリート造の理由と性質
- 湖岸の軟弱地盤調査で円柱状地盤改良の計画設計と工事監理
- 祠が敷地内にある注文住宅の家建替え計画設計図を実地縄張りで確認
- コンクリート数量を抑え工事金額減を行う間取りと木軸構造住宅の工夫
- 既製の外壁材を使いワンランク上の仕上がり感を生む方法
- ガラスの壁間仕切りで広く明るくなる室内設計デザイン
- 注文住宅の窯業系サイディングの格上げ外壁設計デザイン
- 長寿命高耐候性の鋼鉄で支えられた外部柱梁格子フレーム
- 木造住宅の木目踏板階段を鉄骨ささら桁で支える
- 山城巡りを始めました[原風景に想うこと6]琵琶湖周辺の城址を歩く
- 観音寺城を巡る1/2 [原風景に想うこと7]南北朝時代からの山城を歩く
- 観音寺城を巡る2/2 [原風景に想うこと8]遺跡と化した山城を歩く
- 小谷城を巡る[原風景に想うこと9]激戦と悲運の城を歩く
- 安土城を巡る[原風景に想うこと10]焼失しても生き続ける象徴的空間構成の力強さ
- 世の中に無いものをつくる_オーダーメイドの世界1「階段」
- 世の中に無いものをつくる_オーダーメイドの世界2「無垢板のカウンター」
- 世の中に無いものをつくる_オーダーメイドの世界3「ドリンクコーナーの造作家具」
- 世の中に無いものをつくる_オーダーメイドの世界4「木の化粧梁」
- 世の中に無いものをつくる_オーダーメイドの世界5「モルタルソファ」
家づくり相談
− 最新イベント情報 −
オープンハウス(完成見学会)11/14 ひなたの家 @七島幸之+佐野友美
この度、アトリエハコ(@七島幸之+佐野友美)で設計監理を行った「ひなたの家」が完成致します。 お施主様のご厚意によりオープンハウス(完成見学会)を行わせて頂く運びとなりました。 この住宅は、建築家31会の家づくりイベント「建築家31会 展示・相談会・ワークショップ vol.30 at 江東区文化センター」をきっかけにスタートした ご夫婦とお子さんのための住宅です。 都市区画整理事業が進む街の中の、鰻の寝床。 街の歴史がスタートしたばかりのような均質でフラット...