NARIHIRA RECEPTION_140117 @石川 利治
仕上材料をどういったものにするかは、性能もさることながら、その空間の雰囲気を作る上で,非常に重要な要素となります。建築家によって、そのアプローチの方法は様々だと思いますが、最終的に仕上材料を決定する上で、重要になるのが、サンプルを元に働かせる想像力です。
建築で使用する殆どの材料は、実際に施工する前にサンプルを取り寄せる事はできるのですが、大きさには限界があります。それこそ、実際に使用するサイズに限りなく近い大きさのサンプルを貰えれば良いのですが、殆どの場合はA4サイズ程度で、場合によるとサンプル帳の一部、せいぜい5センチ角のチップサンプルで、色柄の判断を行う事を求められるケースがあります。
実際の所、このチップサンプルで空間全体を想像する事は、正直出来ませんし、私にはその勇気も才能もありません・・・(笑)。とりわけ、柄のある材料は、大きな面積の中で、どのように見えるかの確認を行う様にしています。特に、最近の大判タイル等は、プリント技術が進化しており、同じ商品でも色幅、模様のバリエーションを幾つも用意しているため、複数枚を並べた状態を確認する必要性を感じます。多くの場合、ショールームで事たりますが、場合によっては、都内で同じものを使われた事がある案件の紹介をして貰い、見学する事もあります。
そんな訳で,今回は先行発注が必要なエレベーターの仕上を決定するために三菱EVのショールームにお邪魔致しました。こちらは実際のカゴの大きさで仕上を確認する事ができ、チップサンプルではイメージが困難な色柄の全体像を掴む事ができました。
ショールームのカゴ内サンプル。壁材は折りたたみ式で取替可能!なシステマチックな展示でした。
当初に考えていた単色の壁仕上も、実際の壁面サイズで確認すると”のっぺり”としてしまい、今回の建物全体の内装仕上との相性からも、柄の入った仕上に考え方を改める事になりました。実際に目で見て、手で触る事の大切さを改めて感じた次第です。
次回以降は、今回のイメージを元に選ぶ事も可能かもしれませんが、最終の出来上がりの状態との誤差を出来るだけ小さくできる様に、これからも精進してゆきたいですね・・・。
展示相談会のご案内
建築家31会 展示・相談会
日時:次回の詳細決まり次第お知らせします
会場:
主催:建築家31会協同組合
会場には建築家が設計した実例を展示して、建築家本人が居り、家を建てたいお客様の悩みや相談に応えます。
・家づくりをお考えの方
・敷地や予算に厳しい条件がある方
・建築家の話しを一度聞いてみたい方
・今相談している先に疑問がある方
・店舗や医院、賃貸建物を検討している方
・リフォームか建替えか迷われている方
客観的な視点からお客様の選択肢を提案して、より真っ当な内容と費用で実現していますので、この機会にどうぞご来場ください。
展示作品解説
- 土地敷地探し購入からの家づくり設計デザインで建築家の役割
- 傾斜地崖地に建つ住宅の長所を引き出す建築家のアイデア設計
- 旗竿地でも豊かな間取りになった建築家のアイデア設計
- 狭小地でも日当たり風通しが良く広さを感じる注文住宅の設計アイデア
- 住宅やマンションをリフォームリノベーションして長く快適に住む
- 床の段差を無くしたバリヤフリー平屋建ての家
- 3階建てだから出来た注文住宅の間取り設計図のデザイン
- 二世帯住宅の上下左右前後分離の間取り設計図の工夫
- 家と使い方寸法高さが異なる店舗医院賃貸アパート併用住宅の設計図
- キッチン厨房勘定受付カウンターや商品陳列棚照明のショップインテリアデザイン店舗設計
- 海が見えて山が眺望出来る家住宅と移住予定の別荘
- 周囲の賃貸物件と差別化するアパートマンション集合住宅
- 玄関に広い土間を設けて便利に利用する家の使い方
- 壁で部屋を区切らずに段差で仕切るスキップフロアの間取りプラン住宅
- 住宅の内部とつながる外部空間中庭テラスバルコニーの設計
- 注文住宅リビングダイニングキッチンLDKの間取り平面設計図
- 陽当たりや風通しの良い注文住宅の間取りプランの設計図
- 工夫とアイデアが詰まった住宅キッチンのオリジナル設計デザイン
- 風呂洗面洗濯水廻り室の間取りプランを工夫した設計図
- 使い方で素材寸法形が決まる住まいの内装特注造作階段手摺扉戸収納洗面台作業机
- 犬猫ペットと健康に暮らす家づくりの設計図
- 趣味を楽しむ家ホームデザイン設計
- 既存住宅の古材を再利用して新築内装に活かす注文住宅設計デザイン工事
- 13坪狭小敷地に超過容積率分を吹抜けにして明るく風通しの良い開放的な木造3階建住宅設計
- 敷地周辺道路を自宅庭に取り込みLDKと庭を一体的な間取り空間構成開放的な注文住宅
- 鉄筋コンクリートRC造マンションリフォームで家事動線廊下に収納洗濯水廻り室の設計図
石川利治 リレーブログ記事
- 木造2階建住宅の工事金額費用を予算内に収める設計変更調整を経て地鎮祭
- 注文住宅の希望を維持して工事費用見積金額を安くする方法
- 関西近畿地方の敷地から離れた関東東京で遠距離設計
- 遠距離設計のハウスメーカーのデメリットと設計事務所の強み
- 単身赴任定年退職後の生活環境変化に住宅をリフォームか建替えか
- 注文住宅を建てる敷地と離れている設計事務所に相談依頼できるか?
- 高級賃貸住宅PLUS自由が丘完成竣工写真
- 賃貸住宅の内装工事仕上造作家具取付けと消防建築完成検査
- 賃貸住宅の特別内装工事仕上げ耐熱強化ガラスコンクリート打放し補修暖炉
- 賃貸住宅屋根やサッシの支持下地や内装自立壁支柱の鉄骨骨組み
- 賃貸住宅建築確認検査機関の特定工程構造鉄筋配筋中間検査
- 賃貸住宅建物のコンクリート打ち放し仕上は型枠の種類で造り方と表情が変わる
- 賃貸住宅建物の地下基礎工事の山留め掘削と鉄筋配筋検査と地下コンクリートピット
- 自由が丘賃貸集合住宅計画の地盤調査支持地盤杭工事監理
- 自由が丘賃貸集合住宅計画の実施設計確認申請工事金額見積起工式
- 許容建ぺい率容積率の上限面積の賃貸集合住宅計画@自由が丘
- 自由が丘賃貸集合住宅計画の敷地状況条件を調査
- 自由が丘の賃貸集合住宅の設計者選定と計画のはじまり
- 中断蹉跌計画となったリゾートマンションプロジェクトの設計図
- ハウスコサイト住宅ネットコンペで建築家のアイデア提案落選蹉跌計画
- インターネット住宅サイトコンペの建築家の落選蹉跌計画案
- SUMIKAインターネットサイト住宅コンペで落選蹉跌の建築家の提案計画
- 建築家が考えた公募型プロポーザルコンペ落選蹉跌の計画案
- 家建物注文住宅の基礎土台が鉄筋コンクリート造の理由と性質
- 湖岸の軟弱地盤調査で円柱状地盤改良の計画設計と工事監理
- 祠が敷地内にある注文住宅の家建替え計画設計図を実地縄張りで確認
- コンクリート数量を抑え工事金額減を行う間取りと木軸構造住宅の工夫
- 既製の外壁材を使いワンランク上の仕上がり感を生む方法
- ガラスの壁間仕切りで広く明るくなる室内設計デザイン
- 注文住宅の窯業系サイディングの格上げ外壁設計デザイン
- 長寿命高耐候性の鋼鉄で支えられた外部柱梁格子フレーム
- 木造住宅の木目踏板階段を鉄骨ささら桁で支える
- 山城巡りを始めました[原風景に想うこと6]琵琶湖周辺の城址を歩く
- 観音寺城を巡る1/2 [原風景に想うこと7]南北朝時代からの山城を歩く
- 観音寺城を巡る2/2 [原風景に想うこと8]遺跡と化した山城を歩く
- 小谷城を巡る[原風景に想うこと9]激戦と悲運の城を歩く
- 安土城を巡る[原風景に想うこと10]焼失しても生き続ける象徴的空間構成の力強さ
家づくり相談
− 最新イベント情報 −
オープンハウス(完成見学会)11/14 ひなたの家 @七島幸之+佐野友美
この度、アトリエハコ(@七島幸之+佐野友美)で設計監理を行った「ひなたの家」が完成致します。 お施主様のご厚意によりオープンハウス(完成見学会)を行わせて頂く運びとなりました。 この住宅は、建築家31会の家づくりイベント「建築家31会 展示・相談会・ワークショップ vol.30 at 江東区文化センター」をきっかけにスタートした ご夫婦とお子さんのための住宅です。 都市区画整理事業が進む街の中の、鰻の寝床。 街の歴史がスタートしたばかりのような均質でフラット...