マレーシアを旅して感じたこと-1 @岸井 智子

今週のリレーブログを担当する岸井です。

最近マレーシアに行く機会があり、その中で感じたことを書いてみます。

 

とにかく印象的だったのは、これまで訪れたどの国よりも多様な宗教、建築様式、食文化などが共存している、ということです。

歴史や地理からみて多民族、多宗教国家である、ということは理解できるものの、実際に体験してみるとその目まぐるしさに驚きすら感じました。

今回短い日程の中で訪れた建築や街について以下に一部紹介しますが、伝わるでしょうか。

 

ブルーマンション

「東洋のロックフェラー」とたとえられた中国人実業家の邸宅(19世紀末)。

 

ブルーの壁、精巧な木工装飾などが印象的です。

 

中庭は風水を意識しているそうです。

 

 

シャーアラムのブルーモスク

国教がイスラム教ということもあってか、壮大な建物でした。(この日は金曜日のため中に入れなかったのが非常に残念でした…。)マレーシアではどの街でもコーランが流れていました。

 

タイルが美しいです。

 

 

キャメロンハイランドリゾート

イギリス人によって開拓された高原のリゾート地の、コロニアル建築のホテル(19世紀末)。

紅茶も名産です。

 

クアラルンプールは新旧混ざり合った街並み。買い物も楽しめました。

 

 

今回は特に訪れなかったのですが、街でちらほら仏教やヒンズー教寺院も見かけました。

多種多様な文化が共存する興味深い国です。

 

meenaxy design一級建築士事務所 HP

 

 

著者情報

岸井 智子岸井 智子

岸井 智子 きしい ともこ

meenaxy design
一級建築士事務所

対話の中から、その場所や人だからこそある事柄を発見し、 お客様とともにオリジナルな空間を作っていきます。

− 最新イベント情報 −

2025年9月20日(土)「自然素材の平屋の木の家」完成現場見学会のお知らせ  @小泉拓也+栗原守

中野区の「自然素材の平屋の木の家」は平屋の約33坪の住まいです。建築主さまのご厚意により2025年9/20(土)完成現場見学会を開催させていただくことになりました。リビングダイニングとつながる大きなデッキテラスで内と外の暮らしを楽しむことができる平屋の木の家です。 無垢の木や左官の薩摩中霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉などの自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを検討中の方のご参加をお待ちしています。時間指定で3組限定の見学...