眺望を楽しむ家づくり@幸田 真一
土地探しの時に優先する条件は人それぞれです。駅からの距離や買い物に便利か、学区はどうかなど、利便性を優先する場合もあれば、敷地から見える風景やポテンシャルに惹かれて購入する場合もあると思います。今回は絶景の楽しめる高台の敷地を購入、住宅にどのようにその眺望を取り入れたのかを事例としてご紹介します。

高台の敷地から見えた景色とは

坂の多い港北区の中でも最も高台に位置する土地で家づくりはスタートしました。
計画当初にもちろん私も現地を訪れましたが、駅を降りて延々と坂道を登って着いた敷地から見た景色は圧巻でした。ここまで汗をかいて登ってきた苦労が報われるというか、ご褒美をもらうような感覚がありました。
そこから見る風景は水平に広がる丹沢の山々や眼下に見下ろす街並みはとても気持ちのよいものでした。さらに西面なので夕日が落ちていく様はとても感動的だそう。当然お客様もこの景色を取り込んだ家づくりをお望みでした。
家族のシンボルとして夕日を望む家

家族4人とても仲の良いご家族のシンボルとしてこの景色を取り込むか考えた結果、
ご要望のあったテラスは少し眺望からずらし、メインのリビングに直接コーナー窓を設けました。
素直に計画すると西面にバルコニーを設けた上でLDKとなるのでしょうが、バルコニーを設けるとどうしても景色から一歩下がった感じになり、バルコニーの手すりもこの眺望を見るためには邪魔になってしまいます。

コーナー窓はソファーに座った時にしっかりと視線が抜けるように腰窓の高さを設定するすることで眼科の敷地の屋根も切り取ることができ、遮るものは何もなくなりました。
もちろんBBQの出来るテラスも作りました

北側に配置をずらしたテラスはご要望通りバーベキューができる特別な場所となりました。
LDKと同じくこの景色が楽しめる特等席です。
家を建てる敷地にどのようなポテンシャルがあって、いかにそれを取り込む設計をするか、
またはネガティブな要素は極力排除するように計画するなど設計の可能性は無限にあると思います。
ぜひ固定概念にとらわれず、柔軟な発想で家づくりを楽しんでみてください。
>>幸田 真一/幸田 真一建築設計事務所 建築家31会のページ
>>幸田 真一建築設計事務所のHP
− 最新イベント情報 −
7/26(土)自然素材の木の家「江戸Styleの家」見学会・相談会のお知らせ @小泉拓也+栗原守
自然素材の木の家「江戸Styleの家」見学会・相談会を7月26日(土)に開催します。2005年7月に竣工した自邸兼モデルハウスです。無垢の木や珪藻土などの自然素材でできた約27坪の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいです。約20年が経過していますので、無垢の木などの自然素材が時間の経過とともに美しく変化(経年美化)している様子を確認することもできます。 住宅展示場の大手ハウスメーカーのモデルハウスとは全く違う空気が流れる木の家の中でゆったりと流れる時間を体感してみませんか...