出窓のススメ @ 小林眞人
一定の条件を満たした『出窓』は床面積に含まれないという規定があります。
建ぺい率や延床面積の制限が厳しいときには、この『出窓』を上手に利用する
ことによってより快適な住まいづくりが可能になります。
一定の条件とは
- 下端が床面から30センチ以上であること
- 周囲の外壁から水平距離50センチ以上突き出ていないこと
- 見つけ面積の1/2以上が窓であること
そこでこの図の様にすることがあるのですが
出窓高さをデスクの高さにして、出窓の奥行き30センチ
屋内に30センチ跳ね出すと60センチのデスクが出来上がります
また、見つけ面積の半分以内であれば出窓部分を図の様に本箱にすることも
できるので 30センチ床面積を得したことになりませんか!!
事例① 大岡山S邸
長―いデスクは家族4人が並んで勉強したい ってリクエストから設えました
事例② 狛江 出窓の家
出窓の家 というタイトルをつけた2世帯住宅で
2階には3つの部屋にまたがる大きな出窓を設けました
− 最新イベント情報 −
これからのSMILE HOME展 at東京芸術劇場 (池袋) 5/27(金)〜29(日) 開催のお知らせ
建築家31会では5/27(金)〜29(日) これからのSMILE HOME展 を東京芸術劇場(池袋)で開催いたします。(昨年延期となったイベントです) NEW これからのSMILE HOME展 at東京芸術劇場(池袋) 日時:2022年5月27日(金)~5月29日(日) 10時〜18時 会場:東京芸術劇場(池袋) ギャラリー1(5F)入場無料 ◆Map・アクセス方法>> 主催:建築家31会協同組合 *来場してアンケートにお答えいただいた...