「玄関土間のある家」の家づくりにおける主婦・母親目線の家事動線やアイデア@幸田真一
家づくりの時のオーダーとして最も尊重しなければならないのが、家に多くの時間居ることになる主婦、母親のご意見。耳を傾けると出てくる出てくる、毎日ルーティーン化している家事を無駄なく効率的にさばくための家事動線や、ちょっとのスペースも無駄にしないちょっとしたアイデアたち。
設計の中で会話をしていると、色々な考え方や個性があってとても興味深いです。今回の事例は、小さなお子さんが3人いらっしゃる「玄関土間のある家」。いつも子供中心に考えていらっしゃる笑顔いっぱいのとても優しい奥様との設計やり取りの中から生まれた実例をご紹介します。
(アイデア1)子供達が元気に帰ってきてキッチンのお母さんにただいまーと言えるような玄関土間。お父さん含めてこっそり家に帰ってくることなど到底不可能。家族の顔が見えるプランニングです。ただ、玄関から室内が丸見えにならないように配慮しています。
(アイデア2)土間との床の段差も見逃さない、靴入れ。普段履く靴はいちいちしまうのは面倒なのでここに収納。扉をつけることで急な来客時も整理できます。
(アイデア3)キッチン前のスタディコーナー。宿題が終わらないと遊びに行けません。キッチン作業をしながら宿題を見たり、おやつや朝食などを対面で簡易に食べたり出来ます
(アイデア4)スキップフロア家族の本などを収納するライブラリーコーナーをリビングに設置。幼い時は一人1列の3人分のおもちゃ置場になります。
(アイデア5)比較的大きなキッチンが入っていますが、コンロの横に絶対に臨時作業スペースをつけたいとのことで設けた折りたたみカウンター。個性的なご要望もオーダー住宅ならでは叶います。
(アイデア6)階段上の無駄なスペースも見逃しません。折りたたみカウンターを設けて洗濯を畳むコーナーになりました。
以上、注文住宅だからこそのこだわりの事例でした。
【HP】幸田真一建築設計事務所
【ブログ】建築家幸田真一の家づくり日記
【facebook】幸田真一建築設計事務所
− 最新イベント情報 −
9/8 (木)11:00~インスタライブ開催 鋼鈑商事&建築家31会
9月8日(木)11:00より、「どこでも光窓」を紹介するインスタライブを行います。 都心のような住宅密集地ではお隣の家との距離が近く、窓を付けても自然光が入りにくいというお悩みがありませんか? 自然採光装置「どこでも光窓」は、「光ダクト」と呼ばれる、内側が鏡のような筒状の部材に自然光を反射させて暗いお部屋を明るくできます。 https://hikari-duct.jp/ 今回は実際に住宅密集地で「どこでも光窓」を採用した住宅にお邪魔して、明るさのイメージをライブでお伝えし...