【HP】幸田真一建築設計事務所
【ブログ】建築家幸田真一の家づくり日記
【facebook】幸田真一建築設計事務所
家の中に和室、畳敷の空間があると、い草の匂いに安らいだり、寝っ転がったりとの日常使いから、来客時に客間として利用したりといろいろ便利です。
また、小さなお子さんがいるご家庭などはLDKから目の届く位置に畳のスペースが欲しいという要望を多くお聞きします。おむつ替えや遊び場として利用されます。
一方で、モダンでシンプルなLDKの空間を望んでいるのに、インテリアがミスマッチになったりはしないかと心配される声もあるのも事実です。
そんな不安は心配ご無用。今日は縁無し畳やカラー畳といった建材も多くあるので、空間とコーディネイトされた畳の空間が自由に設計可能です。
では、弊社のいくつかの事例をあげてみましょう。
「和ダイニング」
してしっかり食事をとるスペースとしてキッチンの前に設けた空間。円窓や庭先の竹垣や紅葉の木などで料亭感も演出しています。
「ゴロンスペース」
キッチン横にちょっと横になりたい時に便利な3畳ほどのスペースです。日常のダイニングテーブルでの食事だけでなく、こちらに座卓を備えて雰囲気を変えてちょっと日本酒でもなんて使い方もありかと思います。
「客間」
押入れも建具も備えたゲスト用の客間仕様のスペースです。和室を見ると落ち着くという建主さんのご要望でLDKからはその設えがビシッと決まるようにプランニングしています。
「寝室空間」
限られた床面積の場合は、布団を想定した寝室を作るのは効率的な考え方です。LDKと連続する和室はモダンに仕上げ、布団収納をしっかり設けることでもう一部屋として有効に使えます。
以上、和室・畳と言えどもいろいろな使い方や解釈があります。くつろぎのスペースになることは間違い無いので積極的に取り込んでも面白いかもしれませんね。
9/8 (木)11:00~インスタライブ開催 鋼鈑商事&建築家31会
9月8日(木)11:00より、「どこでも光窓」を紹介するインスタライブを行います。 都心のような住宅密集地ではお隣の家との距離が近く、窓を付けても自然光が入りにくいというお悩みがありませんか? 自然採光装置「どこでも光窓」は、「光ダクト」と呼ばれる、内側が鏡のような筒状の部材に自然光を反射させて暗いお部屋を明るくできます。 https://hikari-duct.jp/ 今回は実際に住宅密集地で「どこでも光窓」を採用した住宅にお邪魔して、明るさのイメージをライブでお伝えし...
お急ぎの方は03-6869-1961までお電話ください