【HP】幸田真一建築設計事務所
【ブログ】建築家幸田真一の家づくり日記
【facebook】幸田真一建築設計事務所
家の中に和室、畳敷の空間があると、い草の匂いに安らいだり、寝っ転がったりとの日常使いから、来客時に客間として利用したりといろいろ便利です。
また、小さなお子さんがいるご家庭などはLDKから目の届く位置に畳のスペースが欲しいという要望を多くお聞きします。おむつ替えや遊び場として利用されます。
一方で、モダンでシンプルなLDKの空間を望んでいるのに、インテリアがミスマッチになったりはしないかと心配される声もあるのも事実です。
そんな不安は心配ご無用。今日は縁無し畳やカラー畳といった建材も多くあるので、空間とコーディネイトされた畳の空間が自由に設計可能です。
では、弊社のいくつかの事例をあげてみましょう。
「和ダイニング」
してしっかり食事をとるスペースとしてキッチンの前に設けた空間。円窓や庭先の竹垣や紅葉の木などで料亭感も演出しています。
「ゴロンスペース」
キッチン横にちょっと横になりたい時に便利な3畳ほどのスペースです。日常のダイニングテーブルでの食事だけでなく、こちらに座卓を備えて雰囲気を変えてちょっと日本酒でもなんて使い方もありかと思います。
「客間」
押入れも建具も備えたゲスト用の客間仕様のスペースです。和室を見ると落ち着くという建主さんのご要望でLDKからはその設えがビシッと決まるようにプランニングしています。
「寝室空間」
限られた床面積の場合は、布団を想定した寝室を作るのは効率的な考え方です。LDKと連続する和室はモダンに仕上げ、布団収納をしっかり設けることでもう一部屋として有効に使えます。
以上、和室・畳と言えどもいろいろな使い方や解釈があります。くつろぎのスペースになることは間違い無いので積極的に取り込んでも面白いかもしれませんね。
「畳」関連解説記事
「間取りプラン」関連解説記事
展示相談会のご案内
建築家とつくる住宅展・建築家31会 Vol.32
展示・家づくり相談会・トーククショー・ワークショップ
日時:5月27日(木)~31日(日)
会場:東京芸術劇場(池袋駅西口 徒歩2分)・展示ホール1(5階)
主催:建築家31会協同組合
会場には建築家が設計した実例を展示して、建築家本人が居り、家を建てたいお客様の悩みや相談にお応えします。万全の感染症対策をご用意して開催します。
・家づくりをお考えの方
・敷地や予算に厳しい条件がある方
・建築家の話しを一度聞いてみたい方
・今相談している先に疑問がある方
・店舗や医院、賃貸建物を検討している方
・リフォームか建替えか迷われている方
客観的な視点からお客様の選択肢を提案して、より真っ当な内容と費用で実現していますので、この機会にどうぞご来場ください。
幸田真一 リレーブログ記事
家づくり相談
オープンハウス(完成見学会)11/14 ひなたの家 @七島幸之+佐野友美
この度、アトリエハコ(@七島幸之+佐野友美)で設計監理を行った「ひなたの家」が完成致します。 お施主様のご厚意によりオープンハウス(完成見学会)を行わせて頂く運びとなりました。 この住宅は、建築家31会の家づくりイベント「建築家31会 展示・相談会・ワークショップ vol.30 at 江東区文化センター」をきっかけにスタートした ご夫婦とお子さんのための住宅です。 都市区画整理事業が進む街の中の、鰻の寝床。 街の歴史がスタートしたばかりのような均質でフラット...
お急ぎの方は03-6869-1961までお電話ください