狭小住宅において、窓辺の居心地を高めることにより、省スペースと快適性を両立する工夫 @七島幸之+佐野友美
photo by Brian Sawazaki Photography
新型コロナウィルス感染予防の為に自宅で過ごす時間が長くなっていて、
皆さん、自宅の快適さの重要性を再認識されているのではないでしょうか。
光や風を取り入れ、外の景色を切り取る窓は、
家の中にいて「外」を感じられる、とても大切な家の要素と言えます。
今回のリレーブログでは、私共が設計した狭小住宅の、窓周りを居場所にした事例をご紹介したいと思います。
photo by Brian Sawazaki Photography
この住宅は、建物の間口が2.7m、高さが9mの木造3階建です。
1階の玄関奥には寝室ゾーンがあるのですが、その一角に位置する、トイレの手洗いを兼ねた洗面台。
コンパクトながら、窓から朝日が入ってくる、気持ちのよいコーナーです。
photo by Brian Sawazaki Photography
2階には、南側の隣接する公園を見下ろす窓際にリビング。
そこから階段3段分のスキップフロアを上がったところがダイニング・キッチン。
photo by Brian Sawazaki Photography
幅が2.7mのとても小さな住宅でしたので、省スペースの為に、出窓にベンチを設えました。
小さなスペースではありますが、明るく光に包まれる居心地の良さが心地よい、必要十分なダイニングスペースです。
隣地境界線と建物外壁との間の隙間を利用した出窓の出幅は約30cm。
出窓先端のサッシの内側に、ブラインドと背もたれ。
ベンチの座を外壁内側から15cmほど飛び出させており、座部分の奥行寸法は40cmを若干切るくらい。
コンパクトながら、お尻の座りの良いベンチです。
photo by Brian Sawazaki Photography
狭小敷地の場合、敷地の制約により建物の大きさが決まってきてしまいがちです。
ですが、今回ご紹介したのは、その制約を守りながらもそれに縛られすぎることなく、
条件が許容しうる範囲で少し外側へグイッと押し広げて、居ごこち良い場所に設えた事例です。
住宅の空間というのは、均質であるよりも場の雰囲気に濃淡・粗密のような偏りがあった方が過ごしやすいのではないか、と考えています。
窓辺のコーナーの親密さ(コンパクトさ)が、その他の部分で最大限に獲得する視線の距離・抜け(長さ・大きさ)を際立たせ、
結果的に住まい手が家の中に自由を感じることが出来るような空間の在り方=豊かさを目指して設計をしています。
>>七島幸之 + 佐野友美/アトリエハコ建築設計事務所 建築家31会のページ
>>アトリエハコ建築設計事務所のHP
31会での家づくりーひなたの家〜プレゼンテーション編〜
31会での家づくりーひなたの家〜コンセプト・スタディ編〜
31会での家づくりーひなたの家〜実施設計・ディテール編〜
31会での家づくりーひなたの家〜現場編〜内覧会のご案内
よりどころのある家-その1「家づくりのヒント」@七島幸之+佐野友美
よりどころのある家-その2「我が家のカタチ」@七島幸之+佐野友美
よりどころのある家-その3「窓と居場所」@七島幸之+佐野友美
よりどころのある家-その4「世界の中心の光」@七島幸之+佐野友美
建築家ならではの工夫いろいろキッチン@七島幸之+佐野友美
家事動線優先の家
建築家31会イベントで出会い、設計中です1@七島幸之+佐野友美
建築家31会イベントで出会い、設計中です2@七島幸之+佐野友美
狭小住宅において、窓辺の居心地を高めることにより、省スペースと快適性を両立する工夫 @七島幸之+佐野友美
「土地敷地」関連解説記事
- 注文住宅で寝転べる畳敷き小空間旗竿狭小地の工夫
- 超狭小地で木造3階建て注文住宅を建てるアイデア工夫
- 自由が丘賃貸集合住宅計画の敷地状況条件を調査
- 旗竿地隠れ家木造ロフト長屋型アパート設計デザイン
- 土地購入からのアパート計画ー杉並のロフト付賃貸長屋型木造アパート
- 祠が敷地内にある注文住宅の家建替え計画設計図を実地縄張りで確認
- 土地探し購入検討からの家づくり注文住宅を建築家と実現する
- 傾斜地崖地に建つ住宅の長所を引き出す建築家のアイデア設計
- 旗竿地でも豊かな間取りになった建築家のアイデア設計
- 土留め擁壁と建物の基礎コンクリートを兼用させた住宅設計
- 傾斜地の住宅のメリット・デメリット1
- 傾斜地の住宅のメリット・デメリット2
- 傾斜地の住宅のメリット・デメリット3
- 狭小敷地注文住宅設計デザインは内外部連続共用部採光通風間仕切壁オーダーキッチンが重要
- 眺望絶景高台敷地に住宅を建てる土地探し
- 変形分譲地に木造3階建て住宅の設計工夫
- 狭小住宅のリビング窓辺造作の設計デザイン工夫で快適で省スペース実現
- 家を建てる土地購入地盤地質調査杭地盤改良水道下水ガス引込み塀解体費用
- 土地購入探しをハザードマップで100年に一度の浸水災害対策調査
- 土地購入してロフト付賃貸アパート併用住宅木造耐火建築を住宅ローンで建てる
- 建ぺい率容積率一杯の間取りプラン予算を確認して狭小敷地を購入
「狭小地住宅」関連解説記事
「木造3階建て」関連解説記事
七島幸之+佐野友美 リレーブログ記事
- 注文住宅のインテリア床材で天然木無垢フローリング床暖房の選び方
- よりどころのある家-その4「世界の中心の光」
- よりどころのある家-その3「窓と居場所」
- よりどころのある家-その2「我が家のカタチ」
- よりどころのある家-その1「家づくりのヒント」
- 造作オーダーキッチン@マンションリノベーション注文住宅
- 生活家事動線通路に沿って収納を設けてスッキリな住宅になった
- 土地探しから相談出来た家づくり相談で比較確認購入事例
- 2階か3階か法令規制比較検討相談出来た家づくりの設計図
- 狭小住宅のリビング窓辺造作の設計デザイン工夫で快適で省スペース実現
- 購入予定の狭小土地に家族の間取りプランが建つかの相談から始まった家づくりイベント
- 建ぺい率容積率一杯の間取りプラン予算を確認して狭小敷地を購入
- 狭小地に部屋を無駄なく納める廊下通路ないスキップフロア間取りプラン
- 狭小地にスキップフロアでワンルームの天井吹抜けに設けたキッチンカウンターの工夫
- 31会での家づくりーひなたの家〜現場編〜内覧会のご案内
− 最新イベント情報 −
オープンハウス(完成見学会)11/14 ひなたの家 @七島幸之+佐野友美
この度、アトリエハコ(@七島幸之+佐野友美)で設計監理を行った「ひなたの家」が完成致します。 お施主様のご厚意によりオープンハウス(完成見学会)を行わせて頂く運びとなりました。 この住宅は、建築家31会の家づくりイベント「建築家31会 展示・相談会・ワークショップ vol.30 at 江東区文化センター」をきっかけにスタートした ご夫婦とお子さんのための住宅です。 都市区画整理事業が進む街の中の、鰻の寝床。 街の歴史がスタートしたばかりのような均質でフラット...