都市住宅で、内部空間を開放する(1) 「天井の無い家」 @田中功一+佐藤美欧
今週のリレーブログを担当します「378A」の田中功一です。
テーマは、「天井の無い家」です。
都心の一戸建住宅の計画では「庭」を諦める方が多く、残念に思います。
理由は、敷地が広くない、近隣との関係、庭の手入れが面倒、日が当たらない等、様々です。(現在のコロナ禍による外出自粛となると「庭」の存在は重要です。)
昨年、完成した「2世帯8人家族」の住宅でも同じ様な状況でした。
庭を設けることよりも、内部空間を出来る限り大きくしたいとの要望がありました。
このことが、内部空間を豊かにする探究へと繋がりました。
まず、「天井を無くす」ことにしました。
天井の仕上げ材、吊り材、作業手間を削減することによってコストダウンにもなります。
天井を無くすことにより、1.8m~4mの「吹抜け」が誕生し、
構造材となる木材は、仕上げをせずに素地のまま活かしました。
その素材感は、立体感、奥行き感を演出し、照明を「小屋組み」に向けることによって、
さらにその立体感、奥行き感が増します。なお、断熱方法は「外断熱」です。
また、隣接する「寝室」の天井高さを2.1mと低めにして、上部を「小屋裏収納(ロフト)」とすることで。
天井を無くしてできた「吹抜け」と一体化され、さらに開放感が増しました。
バルコニーは大きめにして、内外の床段差を無くし、外部と内部が一体化するよう努めました。
バルコニーは、洗濯物干し場ではありません。
季節によっては、バーベキュー、ビニールプール、テントを張ってと「庭」のように活用されています。
ただし、都合の良いことだけではありません。
木密不燃地域ですので、建築基準法上の耐火性能が厳しく、
火災時に燃え尽きて倒壊しないように、通常より35mm厚い(燃えしろ)材料となります。
天井を無くしコストダウンになった分、35mmの厚みに置換されます。
しかし、材料の強度が上がりますので「構造は頑丈」になります。
また、設計する上で、非常に手間がかかります。
しかし、31会のメンバーです。そこは腕の見せ所です・・・。
・まとめ、
(1)天井を無くして「吹抜け」にする
(2)照明を「小屋組み」に向ける
(3)吹抜けの一部を「小屋裏収納」(ロフト)にする
(4)バルコニーを大きめにとる。
(5)設計を頑張る! (お客さんは財布の紐を緩める!)
・最後に、
一日も早いコロナ禍の終息とともに、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
「二世帯住宅」関連解説記事
- 和風木造二世帯住宅の外観内装デザイン設計
- 木造2階+3階建て二世帯住宅の日当りを良くする設計
- 上下分離の二世帯住宅の間取りプラン設計比較
- 和風外観二世帯住宅の建替え設計デザイン意匠
- 二世帯住宅集まって住む家の設計事例 建築家説明トークショー
- 二世帯住宅のタイプ別メリットと注意点 その1 〜完全分離タイプ〜
- 二世帯住宅のタイプ別メリットと注意点 その2 〜半分離タイプ〜
- 二世帯住宅のタイプ別メリットと注意点 その3 〜完全同居タイプ〜
- 二世帯住宅の上下左右前後分離の間取り設計図の工夫
- 上下分離型二世帯住宅にエレベーターEVがある木造3階建て@住宅街
- 中庭と吹抜けのある二世帯住宅の間取りプラン設計図工夫
- 二世帯住宅で天井を作らずにロフトにして費用コストを安くして広い寝室にした
「内装」関連解説記事
- 注文住宅の床の材料として畳たたみを敷いた部屋の使い方
- 住まいのライフスタイルを反映するオーダーキッチン
- 注文住宅のインテリア床材で天然木無垢フローリング床暖房の選び方
- ファブリック布地家具で上質でラグジュアリー高級な住まい
- 床材の土間コンクリートモルタルタイルのメリットデメリット
- 床材のじゅうたんカーペット畳のメリットデメリット保温クッション吸音
- 床材の木フローリングのメリットデメリット掃除ダニ対策肌触り調湿硬さ滑り
- 多種の床材選び畳カーペット木フローリング土間
- アジアンテイストデザイン設計のマンションスケルトンリフォーム
- 独り住まいの分譲マンションLDKスケルトンリフォーム
- インテリアデザイン設計のマンションリビング居間リフォーム
- 家住宅のリビングやトイレの壁面を色彩カラーで塗装する
- 既存マンション住宅に茶室をリフォームリノベーション
- 住宅の窓周り カーテン・ブラインド選びと設計時のポイント
- シンプルデザイン白い色の家ホワイト住宅の外壁汚れ防止光触媒塗装
- 二世帯住宅で天井を作らずにロフトにして費用コストを安くして広い寝室にした
- 子ども部屋個室の多目的間仕切壁将来有効活用
田中功一+佐藤美欧 リレーブログ記事
− 最新イベント情報 −
オープンハウス(完成見学会)11/14 ひなたの家 @七島幸之+佐野友美
この度、アトリエハコ(@七島幸之+佐野友美)で設計監理を行った「ひなたの家」が完成致します。 お施主様のご厚意によりオープンハウス(完成見学会)を行わせて頂く運びとなりました。 この住宅は、建築家31会の家づくりイベント「建築家31会 展示・相談会・ワークショップ vol.30 at 江東区文化センター」をきっかけにスタートした ご夫婦とお子さんのための住宅です。 都市区画整理事業が進む街の中の、鰻の寝床。 街の歴史がスタートしたばかりのような均質でフラット...