家を建てる時の土地探しのポイント15 その3 @石井正博+近藤民子
「敷地と住宅(土地と住まい)」についてのリレーブログ4日目は、家を建てる時の土地探しから家づくりをスタートさせる方のための、土地探しのポイント15 その3です。
11.引込み工事の確認 土地探しでは、給排水、ガスといったインフラが、敷地内まで引込まれているかどうかの確認が必要です。引込み工事が済んでいない場合や、引込まれていても管径が13mmと小さいなどで引替えが必要な場合には、本管のある道路までの距離に応じた工事費が別途必要になります。
12.古家の有無・解体費用の目安 土地の引き渡し条件には古家が建ったままの引き渡しか、更地引き渡しの2種類があります。古家が建ったままの引き渡しの場合、解体費用が別途必要になります。 解体費用の目安は、木造4万円/坪、鉄骨造6万円/坪、鉄筋コンクリート造8万/坪程度ですが、立地条件によって異なります。庭の樹木や塀等の撤去費用なども想定しておく必要があります。
13.隣地と高低差のある土地の注意点 購入予定の土地が隣地より高いレベルにある場合、現状地盤にかける荷重の負担を少なくするために杭を打つ、深基礎とするなどの対策が必要となる場合があります。 逆に、購入予定の土地が2m以上低いレベルにある場合、よう壁の新設をする、一定範囲内の居室を鉄筋コンクリート造にする等の対策を求められる場合があります。いずれも各自治体の条例の確認が必要です。
14.地盤の強さの確認 土地探しではその土地の地盤の強さも確認しましょう。軟弱地盤の場合は地盤改良が必要となり、別途費用が必要になります。池・河川・海の近くや、地名に水に関する漢字を含んでいる場合は、土地が緩い可能性があります。傾斜地の場合は、切土か盛土かによってある程度の判断がつきます。 地盤については、国土交通省の「国土地盤情報検索サイト(KuniJiban)」や「ハザードマップ」も参考になります。近隣地盤データを自治体窓口にて入手し、建築家などに見てもらうという方法もあります。
15.建築条件付きか、そうでないかの確認 土地売買には「建築条件付き」か「建築条件無し」の2種類があります。「建築条件付き」の場合は一定期間内に、指定建設業者と工事請負契約をすることが条件となります。計画や条件の希望が叶っているかどうか、よく確認しましょう。また、中には「建築条件を外せる土地」もあるので確認しましょう。
近隣商業地域の鉄骨造3階建て住宅『白山の家』ポーチと一体的に使える1階土間スペースは、お祭りの時にはご近所の人たちに開放されます。 この敷地の給水管は、調べると隣地の土中を通って引込まれていたため、給水管の撤去・引替えが必要でした。
家を建てる時の土地探しのポイント まとめ
家を建てる時の土地探しのポイント15 その3
家を建てる時の土地探しのポイント15 その2
家を建てる時の土地探しのポイント15 その1
家を建てる時の敷地と住宅(土地と住まい)
住宅の玄関ドアや玄関引き戸をオリジナルで作ってみよう
住宅の外壁材の種類と特徴、メリット・デメリット
テレワーク・在宅勤務がもたらす住宅の作り方や暮らし方の変化
機能的で快適な水廻り 洗面/脱衣/洗濯室をつくるポイント
住まいの収納を新築やリフォームを機に見直してみる
設計事務所アーキプレイス HP
設計事務所アーキプレイス ブログ
ARCHIPLACE Facebook
>>You Tubeチャンネル archiplacejapan
お問い合わせ先:info@kenchikuka31.net
建築家31会事務局 東京都港区南青山2-2-15 WinAoyamaビル–UCF917
Tel : 03-6869-1961
− 最新イベント情報 −
これからのSMILE HOME展 at目黒区美術館 区民ギャラリー 5/9(火)〜14(日) 開催のお知らせ
建築家31会では5/9(火)〜14(日) これからのSMILE HOME展 〜建築家と考えたライフスタイル〜 を目黒区美術館 区民ギャラリーで開催いたします。 NEW >>期間中の建築家スケジュール(在廊表) これからのSMILE HOME展 at目黒区美術館 区民ギャラリー 日時:2023年5月9日(火)~5月14日(日) 10時〜18時(9日は14時〜、14日は〜15時) 会場:目黒区美術館 区民ギャラリー 入場無料 ◆Map・アクセス方法>...