家を建てる時の土地探しのポイントのまとめ @石井正博+近藤民子
設計事務所アーキプレイス石井正博+近藤民子の「リレーブログ」最終日の今日は、 土地探しからはじめる家づくり(家を建てる時の土地探しのポイント)のまとめです。
家づくりの成功には、土地探しの成功が欠かせません。なぜなら、同じ家づくりの予算でも、土地をいくらで購入するかによって、建物にかけられる予算が決まり、家づくりの依頼先や方向性が大きく変わってくるからです。また、地盤改良やインフラ整備に思わぬ費用がかかり、希望する広さの住まいが建たなくなることもあるからです。
土地の購入には仲介手数料、司法書士報酬、土地購入ローン融資手数料、各種税金などが必要になります。手数料や報酬を含めた【土地+建物】の資金計画を前もって想定しておくのが安全な進め方です。
私たちの設計事務所に設計相談にこられる方達の中にも、土地購入に想定外の費用をかけてしまい、夢に描いていた自分たちの家づくりを、あきらめざるを得なくなった方がおられます。土地の売り買いを専門としている不動産業者さんの土地の見方と、建築設計を専門としている私たち建築家の土地の見方は一致しません。家づくりを目的とした土地探しには、特に、家づくりの専門家である建築家のアドバイスがとても有効だと感じています。
土地探しにはかなりの知識が必要で、かつ、慎重さも求められます。しかし一方で、条件のよい土地ほど先に売れてしまう可能性があるので、検討・判断をスピーディーに進めていかなくてはならい難しさがあります。
土地探しをはじめる前に、この「リレーブログ」で書いた「土地探しのポイント15」を頭にいれて、土地探しをはじめてみてださい。土地情報が出たときに誰よりも素早く行動するために、希望の住まいが実現できる土地と出会うために、このブログが少しでもお役にたてれば幸いです。
>>家を建てる時の敷地と住宅(土地と住まい) >>家を建てる時の土地探しのポイント15 その1 >>家を建てる時の土地探しのポイント15 その2 >>家を建てる時の土地探しのポイント15 その3 >>家を建てる時の土地探しのポイント まとめ
第一種住居地域の木造3階建て(SE構法)の住宅『カフェのある家』
この住宅の建つ埼玉県は、高さ制限が東京都ほど厳しくないので、高さ方向を活かした住まいが計画しやすい地域です。高さ10m以下(軒高9m以下)の規定を守りつつ、道路斜線は天空率緩和を使ってクリア。断面をスキップフロアの構成として、天井高さに変化をつけたり、ロフトを設けたり、床面積以上の広がりと変化のある住宅を実現しました。
>>カフェのある家 設計・工事記録
住宅の玄関ドアや玄関引き戸をオリジナルで作ってみよう
住宅の外壁材の種類と特徴、メリット・デメリット
テレワーク・在宅勤務がもたらす住宅の作り方や暮らし方の変化
機能的で快適な水廻り 洗面/脱衣/洗濯室をつくるポイント
住まいの収納を新築やリフォームを機に見直してみる
設計事務所アーキプレイス HP
設計事務所アーキプレイス ブログ
ARCHIPLACE Facebook
>>You Tubeチャンネル archiplacejapan
お問い合わせ先:info@kenchikuka31.net
建築家31会事務局 東京都港区南青山2-2-15 WinAoyamaビル–UCF917
Tel : 03-6869-1961
− 最新イベント情報 −
これからのSMILE HOME展 at目黒区美術館 区民ギャラリー 5/9(火)〜14(日) 開催のお知らせ
建築家31会では5/9(火)〜14(日) これからのSMILE HOME展 〜建築家と考えたライフスタイル〜 を目黒区美術館 区民ギャラリーで開催いたします。 NEW >>期間中の建築家スケジュール(在廊表) これからのSMILE HOME展 at目黒区美術館 区民ギャラリー 日時:2023年5月9日(火)~5月14日(日) 10時〜18時(9日は14時〜、14日は〜15時) 会場:目黒区美術館 区民ギャラリー 入場無料 ◆Map・アクセス方法>...