南側隣地土地が低い場合緩和規定に注意して建てた注文住宅の高さの工夫
段差のある土地や傾斜地での住宅を多く手がけてきましたが
南隣地が下がっている場合は平坦地に建てる場合より
日当たりや眺望にとっては有利な事は間違いありません。
ただ、将来にわたってもそれが確保できるか?という点は
きちっと考えてみる必要があります。
南側の家にとっては北側隣地が高い場合、その落差が1メートルを
超える場合は斜線や日影の緩和が受けられるので、平坦地に建てる
よりも高い建物が建てられる可能性があるのです。
写真は、そのために2階建てでなく3階建てにし
3階部分を1・2階よりも面積を大きく確保した事例です。
− 最新イベント情報 −
これからのSMILE HOME展 at東京芸術劇場 (池袋) 5/27(金)〜29(日) 開催のお知らせ
建築家31会では5/27(金)〜29(日) これからのSMILE HOME展 を東京芸術劇場(池袋)で開催いたします。(昨年延期となったイベントです) NEW これからのSMILE HOME展 at東京芸術劇場(池袋) 日時:2022年5月27日(金)~5月29日(日) 10時〜18時 会場:東京芸術劇場(池袋) ギャラリー1(5F)入場無料 ◆Map・アクセス方法>> 主催:建築家31会協同組合 *来場してアンケートにお答えいただいた...