「省エネ」ってなあに@菰田真志
今週のリレーブログを担当します、菰田建築設計事務所の菰田真志(こもだまさし)です。
今回は家を設計するときにいつも気になっていることばをキーワードにして、
考えていることを書いてみたいと思います。
お付き合いください。
今回のキーワード 「省エネ」ってなあに
省エネというと単純に素直に捉えると「省く+エネルギー」ですからエネルギーを使わないことです。
でも、エネルギーを使わない=お金がかからないということから「省エネ」というのは、
ほぼ「省カネ(金)」といった捉え方で話されることが多くなっています。
でも、それは本質ではなくて、様々な理想や目的を積み重ねて「省エネ」をした結果だとわたしたちは捉えています。
それでは、設計の中でどんな取り組みをすることで省エネを実践しいてゆこうとしているのかを数回にわたって書いてみようと思います。
明日は 「自然を取り込む」 です。
− 最新イベント情報 −
9/8 (木)11:00~インスタライブ開催 鋼鈑商事&建築家31会
9月8日(木)11:00より、「どこでも光窓」を紹介するインスタライブを行います。 都心のような住宅密集地ではお隣の家との距離が近く、窓を付けても自然光が入りにくいというお悩みがありませんか? 自然採光装置「どこでも光窓」は、「光ダクト」と呼ばれる、内側が鏡のような筒状の部材に自然光を反射させて暗いお部屋を明るくできます。 https://hikari-duct.jp/ 今回は実際に住宅密集地で「どこでも光窓」を採用した住宅にお邪魔して、明るさのイメージをライブでお伝えし...