籐タイル@栗原守+小泉拓也
今週のリレーブログを担当します「一級建築士事務所 光設計」の小泉拓也です。「呼吸する住まい」をご提案、お手伝いしています。今回のリレーブログでは光設計が設計で繰り返し使っているアイテムについて3つくらいを紹介してみたいと思います。
光設計のおすすめアイテムその3
3回目の今日は脱衣室の床の籐タイルです。
脱衣室の床は一般的には他の部分の床と同じようにフローリングにすることが多いのですが、バスタイムのリラックス効果を求めて脱衣室も雰囲気を楽しみたいというような場合に、自然素材の籐のタイルにすると家に居ながらにして温泉旅行気分を味わうことができます。
籐のタイルは40㎝角で裏側がラバーになっています。もし表側の籐の部分が経年して傷んできたら、そこの部分だけの1枚を張り替えることもできます。
脱衣室は小さなスペースですがこんな工夫でお風呂上がりの快適な足触りを楽しみながら暮らすこともできます。
光設計/栗原守+小泉拓也
− 最新イベント情報 −
これからのSMILE HOME展 at目黒区美術館 区民ギャラリー 5/9(火)〜14(日) 開催のお知らせ
建築家31会では5/9(火)〜14(日) これからのSMILE HOME展 〜建築家と考えたライフスタイル〜 を目黒区美術館 区民ギャラリーで開催いたします。 NEW >>期間中の建築家スケジュール(在廊表) これからのSMILE HOME展 at目黒区美術館 区民ギャラリー 日時:2023年5月9日(火)~5月14日(日) 10時〜18時(9日は14時〜、14日は〜15時) 会場:目黒区美術館 区民ギャラリー 入場無料 ◆Map・アクセス方法>...