シンプルな住宅 髙野洋平
こんにちは。今週の「リレーブログ」を担当しております。髙野洋平です。
皆さんは住宅と聞いて何を思い浮かべますか。
居間があって、台所があって、風呂、便所があって寝室がある。子供部屋もある。生活をするには色々な部屋が必要です。それぞれの部屋の大きさや配置も重要ですよね。
住宅の設計では生活をしやすいようにそれらを組み合わせていくわけですが、私の設計ではそれらをできるだけシンプルにまとめていくことをお勧めしています。
自由な形状で組み合わせすぎると構造が破綻したり形状の複雑さからコストがかかり過ぎる結果になります。基本的にシンプルな形体ほど表面積が小さくなるので、外壁のコストや断熱性能の面でも有利になるでしょう。
各室の面積は大き過ぎず小さ過ぎず、配置も動線も収納もあるべきところに然るべきボリュームでというとなかなか大変ですが、住宅から余分なコストを除くことができるのは大きなメリットです。
最近では表面積や断熱性能が設計者に即座にわかるよう、CADの機能も進化してきているのでとても期待しています。コスト、性能、必要面積、しっかり管理して納得の家をつくりたいですよね。
− 最新イベント情報 −
『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 2025年11月14日(金)18:00~19:30
『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 8月5日に発売された建築家31会監修の書籍『間取りの模範解答』の刊行を記念し特別セミナー(無料)を開催します。書籍で掲載された注目の間取りを紹介しながら、住まいづくりに関心のある皆さまが気になる、好かれやすい間取り・敬遠されがちな間取りの具体例やその理由などを、31会の建築家が講師をつとめ分かり易くお伝えするリモートセミナーです。スマートホンやご自身のパソコンなどから、どなたでも参加できますので是非気軽にお申込み頂きたいと思います。※セミナー申...


