8月4日朝:「中村自邸+2つのアトリエ」朝の掃除と植物へのみずやり
ご縁あって今年度から建築家31会に加えていただきました。中村高淑(なかむらたかよし)です。
今週のリレーブログを担当することになりました。よろしお願いいたします。
僕が妻と暮らす「中村自邸+2つのアトリエ」では掃除と観葉植物への水やりが僕の家事担当。洗濯と料理は妻がしてくれます。
朝は毎日の日課である、掃除から1日が始まります。若い時にはあんなに夜型で不規則な生活、朝が苦手だったのに、年齢を重ねてきたらすっかり朝5〜6時ころに起きる生活に。
特に「中村自邸+2つのアトリエ」は3Fの寝室は日当たりが良いので朝も明るくなると自然と目が覚めます。
トイレは毎日、お風呂は毎日は入浴後に使用済みバスタオルでサッと拭いて、スポンジでの清掃やエプロン内部は普段は毎週日曜日に行います。
ですが、昨日の日曜日は横浜市長選挙に朝一で出かけて、その後も建築士資格学校の非常勤講師の講義のためできずに、翌日の月曜日の今日にお風呂掃除と室内の掃除を。
浴槽とトイレの掃除には太陽油脂という横浜メーカーの環境にやさしい洗剤を選んで使っています。
(浴槽の下、エプロン内部には塩素を薄めたスプレーボトルも使います。)
植物への水やりには飲み終わった牛乳パックをゆすいだ水を利用。
掃除機はマキタのコードレス、先日モータが焼けたので部品だけ取り寄せて交換修理しました。
「中村自邸+2つのアトリエ」竣工時に施工した工務店の監督からのプレゼントで、仕事で使うMacやiPhoneを除き、最も愛用している家電です。
今日は暑い日になりそうですが、掃除を済ませてからまだ涼しい午前中のうちにクルマで横浜・本牧まで出かけます。
− 最新イベント情報 −
2025年9月20日(土)「自然素材の平屋の木の家」完成現場見学会のお知らせ @小泉拓也+栗原守
中野区の「自然素材の平屋の木の家」は平屋の約33坪の住まいです。建築主さまのご厚意により2025年9/20(土)完成現場見学会を開催させていただくことになりました。リビングダイニングとつながる大きなデッキテラスで内と外の暮らしを楽しむことができる平屋の木の家です。 無垢の木や左官の薩摩中霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉などの自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを検討中の方のご参加をお待ちしています。時間指定で3組限定の見学...