ハーフシステムバス@栗原守+小泉拓也

今週のリレーブログを担当します「一級建築士事務所 光設計」の小泉拓也です。「呼吸する住まい」をご提案、お手伝いしています。今回のリレーブログでは光設計が設計で繰り返し使っているアイテムについて3つくらいを紹介してみたいと思います。

光設計のおすすめアイテムその2

2回目の今日はハーフシステムバスです。

2階にお風呂を計画するときに、北側斜線などの制約で勾配天井になるような場合、システムバスの天井を斜めにカットしてもらうこともオプションでできるのですが、光設計ではよくハーフシステムバスを提案しています。下半分がユニットになっていて、壁と天井は大工さん工事で作れますので、バス用のパネルにしたりカナダ杉の板張りにすることもできます。TOTOやリクシルからハーフバスが販売されているのですが、バリエーションが豊富過ぎて迷うくらいのシステムバスと違ってハーフバスはバリエーションが2種類くらいしかありません。色もホワイトのみなのですが、逆にシンプルですてきなバスルームを計画することができます。

光設計/栗原守+小泉拓也

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

著者情報

栗原 守 + 小泉 拓也栗原 守 + 小泉 拓也

栗原 守 + 小泉 拓也 くりはらまもる こいずみたくや

一級建築士事務所 光設計

「呼吸する住まい」をテーマに自然素材と自然エネルギーを有効に利用するエコロジーな住まいを建築主さんと2人3脚で設計しています。

− 最新イベント情報 −

7/26(土)自然素材の木の家「江戸Styleの家」見学会・相談会のお知らせ @小泉拓也+栗原守

自然素材の木の家「江戸Styleの家」見学会・相談会を7月26日(土)に開催します。2005年7月に竣工した自邸兼モデルハウスです。無垢の木や珪藻土などの自然素材でできた約27坪の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいです。約20年が経過していますので、無垢の木などの自然素材が時間の経過とともに美しく変化(経年美化)している様子を確認することもできます。 住宅展示場の大手ハウスメーカーのモデルハウスとは全く違う空気が流れる木の家の中でゆったりと流れる時間を体感してみませんか...