住まいのリフォーム住宅設計増加とワンガリ・マ―タイ氏の「もったいない」
ざっくりですが、住まいのリフォームを考える方々が、増えているように思います。私自身なぜか縁あって、ここ最近リフォーム設計が続いています。
まず、大前提として生み出された建物や空間を大切に使う。もし、不備があるとしたら手を入れ、直して使う。可能な工夫をほどこすことで、住まいがより楽しく快適になるのだとしたら嬉しい。大賛成です。
さて、直して使うというからには、動機が必要。断熱性や耐震性など、性能に不安があって直したい.. 壊して新築するより少々経済的かも.. その住まいに、とても愛着があって住み続けたい.. 壊して新築することが、なぜか難しい状況にあったり.. きっと理由は様々ですね。
◆リフォーム住宅【多摩の広がる家】改築前&改築後
数年前に他界された、ノーベル平和賞受賞者ケニヤ出身のワンガリ・マ―タイ氏が大切にした言葉は、なんと日本の「もったいない」でした。使い捨て、無駄遣いはもったいない。さらに、人の勇気や志しを活かせないことは、もったいないことだ等々。つまり「もったいない」を考えることは、最終的に地球全体の環境と、幸せを考えることに繋がるとのこと。
実は、彼女の著作を読む機会があったのち、自身でも、しばらく「もったいない」という言葉をすごく使うようになりました。 影響されやすい私。笑 多分長年思っていたことが、ふに落ちたのだと思います。
その建物を活用しなかったら「もったいない」.. あの柱梁を活かせないとしたら「もったいない」.. リフォームの動機で「もったいない」を考えたり、話したりしている自分に気が付いたのでした。そして逆に、リフォーム設計でなく新築の設計においては、のちのち手放すことが「もったいない」と思える空間を構想し、提案したい、と以前より強く思うようになったと、感じています。
「もったいない」を、もう一度考えてみませんか?
− 最新イベント情報 −
「江戸Styleの家」オープンハウスのお知らせ 2024 年11月30日(土) @小泉拓也+栗原守
「江戸Styleの家」オープンハウスを11月30日(土)に開催します。2005年7月に竣工した自邸兼モデルハウスです。約19年が経過していますので、無垢の木などの自然素材が時間の経過とともに美しく変化(経年美化)している様子を確認することもできます。自然素材の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいの雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 *「江戸Styleの家」はエコの取り組みでグッドデザイン賞を受賞しました。 *2021年12月「渡辺篤史の建物探訪」、「突撃!隣...