窓について/太田窪の家@菰田晶
「限られた条件の中でどのように窓をつくるか」
3回目は現在建設中の家「太田窪の家」です。北側が接道、東側は隣家があるけれど離れており余裕のある空間、西側は駐車場でその先に桜並木が見えます。そして南隣が非常に近く、高く建っています。問題のない敷地のように聞こえるかもしれませんが、光の取り込み方が意外に難しい家です。解決策として南側にロフト階高さのルーフバルコニーをつくり隣地から離し、ハイサイドとなる窓を取り付けて光を取り込むことを考えました。その光は2階のスノコ状の床から1階へと落ちてゆきます。
写真:左 ハイサイドライトからスノコへ落ちる光 模型でのシュミレーション 写真:右 ハイサイドライト 現場にて打ち合わせ中! 撮影:菰田建築設計事務所
設計の初めの段階、建て主さんはダイニングと繋がるバルコニーを希望されていたのですが、バルコニー自体の光のあたり方+他の部屋への光の差し込みを考え、ダイニングから見上げる視線で繋がるバルコニーを提案し、その案で進むことになりました。ダイニングは階下へ光を落とすスノコ状の床へと繋がっています。
写真:左 西側からの外観 東西へ貫く通り土間の両端には大開口が 写真:右 内部一階の東側の開口。らせん階段がついた様子。
このスノコ状の床は建物を3分割するように中央にあります。一階は通り土間です。家の東側は隣家と距離があり、西側は当面家が建つ予定がないため、この空間を光で満たすように両端に大きな開口部をつくっています。片側は光を通すスリガラス、もう片方は桜を眺めるために透明のガラスにしています。西日も当たりますが、それ以上にメリットのある選択だと思っています。
太田窪の家は、2月末の完成を目指して現在現場が進行中です。
− 最新イベント情報 −
これからのSMILE HOME展 at代官山ヒルサイドテラス アネックスA棟 5/24(土)25(日) 開催のお知らせ
建築家31会では5/24(土)・25(日) これからのSMILE HOME展 〜家づくりを建築家に相談してみよう〜 を代官山ヒルサイドテラス アネックスA棟で開催いたします。 NEW これからのSMILE HOME展 at 代官山ヒルサイドテラス アネックスA棟 2F,3F 日時:2025年5月24日(土)・25日(日) 10時〜18時 会場:代官山ヒルサイドテラス アネックスA棟 2F,3F 入場無料 ◆Map・アクセス方法>> 東京都渋谷区...