和而不同@前田敦
今年は桜の開花が早く
東京では今日が満開とか・・・
この時期は卒業式も花盛りで
着飾った女子大生を見かけることがあります。
30年前 僕も大学を卒業したときに
恩師:神谷宏治先生(丹下健三氏の黄金期を支えた当時の事務所長)に贈っていただいた言葉を思い出します。
和而不同「和して同ぜず」
孔子の論語の一部を引用された言葉なのですが、
「和やかな人間関係を築きつつ、自分という個性を貫き通しなさい!」という
先生からのアドヴァイスです。
それから30年
実行するには難しいことなんだな〜とそんな場面に直面するたびに
この言葉の重さと大切さを思い知らされました。
今後も僕の人生における重要なテーマになることは間違いありません。
素晴らしい言葉に出会うというのはとても幸せなことです。
またそんな言葉を贈ることができるよう精進していこうと思います。
※この代々木総合運動場が好きで、神谷先生の研究室に大学院まで在籍しました。
■参考までに 論語の原文
漢文
:
子曰、君子和而不同、小人同而不和。
書き下し文:
子曰わく、君子は和して同ぜず。小人は同じて和せず。
前田敦 リレーブログ記事
- 家を建てる設計者建築士の選び方
- 建築家トークショーで注文住宅家づくりの悩みの答えとヒントを見つける
- 中古住宅マンションを探してリフォームする家づくりを建築家と実現する
- 土地探し購入検討からの家づくり注文住宅を建築家と実現する
− 最新イベント情報 −
オープンハウス(完成見学会)11/14 ひなたの家 @七島幸之+佐野友美
この度、アトリエハコ(@七島幸之+佐野友美)で設計監理を行った「ひなたの家」が完成致します。 お施主様のご厚意によりオープンハウス(完成見学会)を行わせて頂く運びとなりました。 この住宅は、建築家31会の家づくりイベント「建築家31会 展示・相談会・ワークショップ vol.30 at 江東区文化センター」をきっかけにスタートした ご夫婦とお子さんのための住宅です。 都市区画整理事業が進む街の中の、鰻の寝床。 街の歴史がスタートしたばかりのような均質でフラット...