遮音について@菰田真志+菰田晶
今週のリレーブログを書かせていただきます菰田建築設計事務所の菰田真志です。
今回は住居における 遮音 に関してすこし書かせていただきます。
戸建ての住宅での設計では集合住宅ほど音にデリケートになることは少ないのですが、住む人の感覚によって感じ方が違いますので、そこははじめにしっかりと確認をして、設計に落とし込んでゆかなければいけません。
音に関しては後々になって対応するのは非常に難しいことですので注意が必要です。
プラン的なもので解決できることもたくさんありますが、今回は特に遮音方法の技術的なことを主に書くことにします。
遮音といっても住まいの音は色々あります。
・外から中(中から外)へ伝わるの音
・中から中へ伝わる音
大きく分けると2種類あると思います。
それぞれ特徴があり対処法も違ってきますが、大前提として音を遮るための方法は意外と単純です。
基本事項 : 音は空気・固体の振動で伝わる
1) 固体の振動を抑える→材料の重さ
2) 空気の振動が伝わらないように気密する。
3) 共振・反響しないようにする。
4) 揺れるものからは縁を切る
基本はこの条件の組み合わせです。
それぞれに次回以降、簡単な例を出して説明をしてみたいと思います。
「防音」関連解説記事
− 最新イベント情報 −
7/26(土)自然素材の木の家「江戸Styleの家」見学会・相談会のお知らせ @小泉拓也+栗原守
自然素材の木の家「江戸Styleの家」見学会・相談会を7月26日(土)に開催します。2005年7月に竣工した自邸兼モデルハウスです。無垢の木や珪藻土などの自然素材でできた約27坪の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいです。約20年が経過していますので、無垢の木などの自然素材が時間の経過とともに美しく変化(経年美化)している様子を確認することもできます。 住宅展示場の大手ハウスメーカーのモデルハウスとは全く違う空気が流れる木の家の中でゆったりと流れる時間を体感してみませんか...