将来の家族構成の変化を予想した間取りプラン準備設計
昨日のリレーブログでは、設計時に将来を想定し、ちょっと仕組んだことが役にたつということを書きました。
われわれの事務所では、特に子供室を小分けにしないことが多いです。
必要になったときに分けられるように準備をしておいて、
必要なときに最善の方法で活用しようという考えからです。
家具で分けても壁をたててもいいと思います。
最近はコンパクトな家がおおく、部屋をいっぱい分けると面積が足りなくなるというのも多少ありますが・・・。
下の実例はまだ 変化前 ですが、
2例あげてみましたのでご覧ください。
■太田窪の家■
http://www.archi-komo.co.jp/works_daitakubonoie.html
・土間に面して壁や家具などで仕切って部屋にできるように。
・2部屋にする場合は左右も真ん中で仕切るように想定。
・照明、コンセントは竣工時から2系統に分けてある。
・窓は2部屋にした時に両方に開くように分けている。
・将来エアコンを付けるときに2箇所対応できるようにスリーブとコンセントを準備
■カドノイエ■
http://www.archi-komo.co.jp/works_kadonoie.html
・吹抜に面した現在はオープンスペースとして使っている場所が将来のこどもスペース。
・ここも廊下を残して2部屋に分けられるようになっている。
・照明、コンセントは竣工時から2系統に分けてある。
・窓は2部屋にした時に両方に開くように分けている。
・将来エアコンを付けるときに2箇所対応できるようにスリーブとコンセントを準備
どちらも、必要になるまでは家族のスペースとして使っていて、
必要になったときに変化するようになっています。
将来子供が独立したときにはまた戻してもいいわけです。
その他にも、隣合わせの個室とリビングを
将来全部繋げられるように構造壁を配した 終の棲家 というパターンもあります。
せっかく建てる家ですから、
目の前のコトだけではなく先のこともちょっと考えて建ててはいかがでしょうか。
− 最新イベント情報 −
これからのSMILE HOME展 at東京芸術劇場 (池袋) 5/27(金)〜29(日) 開催のお知らせ
建築家31会では5/27(金)〜29(日) これからのSMILE HOME展 を東京芸術劇場(池袋)で開催いたします。(昨年延期となったイベントです) NEW これからのSMILE HOME展 at東京芸術劇場(池袋) 日時:2022年5月27日(金)~5月29日(日) 10時〜18時 会場:東京芸術劇場(池袋) ギャラリー1(5F)入場無料 ◆Map・アクセス方法>> 東京都豊島区西池袋1-8-1 (JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線 池...