注文住宅の希望を維持して工事費用見積金額を安くする方法
初回プレゼンの内容は、おかげ様でお客様に気に入って頂く事ができました。幾つかのさらなるご要望を元に手直しを加えた上で、引続き内容を詰めて行く事となりました。ただ、手放しで進められる訳ではなく、ご予算とのバランスには少々懸念が残りました。特に今回は、大津で施工者を新規に探す必要があります。過去に仕事を一緒に行った事のある施工者であれば、図面に描かれている内容が、現場でどのように納まりが付いてゆくかの予想がある程度できますが、始めての場合はそうは行きません。見積を行う際に、図面だけでは見えて来ない設計者と施工者の間の調整事に保険を掛ける意味で,金額が高く出てくる可能性が考えられました。
そういった想いはお客様とも共有できていたため、詳細の設計を進めて行く前に、ザックリとした金額の掴みを行いたいと思い、先日のリレーブログでも書かせて頂きましたが、基本設計の段階で「概算見積り」を行う事にしました。これに関しては、地元で候補となりそうな施工者を3者ほど選定し、相見積をとりました。結果的には、この予想が的中した感じで、東京での相場より高めに見積が上がって来たため、設計の見直しに取り掛かりました。減額に向けての有効な手段として
- 床面積を減らす
- 外壁の面積を減らす
- 仕様を変更する
といった事が考えられます。
- に関しては、お施主様のご要望による条件と少なからず調整が必要になります。特に、リビング、キッチン、ダイニング、個室といった部分は、実際に家ができ上がった後に、直に接する空間(気積)となりますので、十分なお話しあいを行いました。また、玄関、廊下、階段などの共用部をコンパクトにする事で、全体の面積は圧縮する事ができました。
- 今回のケースでいえば中庭がある事により、外壁面積は増えておりました。そもそもの始まりが中庭のある模型にご興味を頂いた事からスタートしていたため、これを無くす事は非常に大きなご判断を頂く事になると考えておりました。ところが何と、お客様から発想の転換となるご提案頂く事になります。外部の様な明るさを持った、吹抜けを玄関部分に取入れ、2階リビングと大型ガラスで繋げるといったものです。
- 仕上材や設備のグレードにも見直しを掛けました。特に仕上材に関しては同じ材種でコストを下げると、単にグレードダウンする事になりますが、素材を置き換えながら性能と意匠性を担保しコストダウンを図るVE(バリューエンジニアリング)を我々は提案致します。これには経験則が非常にものをいいますので、ある意味、その設計者の力量が試される事にもなります。
この様な段階を踏みながら、主要な部屋は残しつつ、更新したPLANができ上がりました。これを元に実施設計に取り掛かりましたが、工事契約に向けては、さらに越えなければならないハードルが幾つも待ち受けておりました・・・。
01.定年を控えた単身赴任後の家をリフォームするか建替えるか
02.遠隔地で行う家づくり ハウスメーカーと設計事務所の違い
「家づくりの費用コスト」関連解説記事
- 木造2階建て住宅の工事金額費用を予算内に収める設計変更調整
- 注文住宅の希望を維持して工事費用見積金額を安くする方法
- 歯科医院クリニック改修リフォームの工事金額費用を予算金額内で設計
- 木造3階建てデザイン注文住宅リフォーム工事費用を安くする
- 歯科医院クリニック併用住宅の工事費を安く建てる設計工夫
- 相続土地活用の賃貸テナントビル事業収支計画と設計デザイン
- 自由が丘賃貸集合住宅計画の実施設計確認申請工事金額見積起工式
- 医院診療所クリニックの内装工事費坪単価を安くする工夫方法
- 防火地域に建つ木造耐火建築物の工事費用坪単価―立川のロフト付アパート併用住宅
- 木造2階建てロフト付賃貸アパート併用住宅を住宅ローンで建てる
- 軽量鉄骨造と重量鉄骨造の違いと長所メリットと短所デメリット
- 寿命が長持ちする家住宅の特徴と設計デザインのコツ
- 家を建てる土地購入地盤地質調査杭地盤改良水道下水ガス引込み塀解体費用
- 家住宅を建てる建物電気給排水設備空調換気外構植栽工事費用
- 家づくりの設計監理申請手数料不動産登記火災地震保険の費用
展示相談会のご案内
建築家31会 展示・相談会
日時:次回の詳細決まり次第お知らせします
会場:
主催:建築家31会協同組合
会場には建築家が設計した実例を展示して、建築家本人が居り、家を建てたいお客様の悩みや相談に応えます。
・家づくりをお考えの方
・敷地や予算に厳しい条件がある方
・建築家の話しを一度聞いてみたい方
・今相談している先に疑問がある方
・店舗や医院、賃貸建物を検討している方
・リフォームか建替えか迷われている方
客観的な視点からお客様の選択肢を提案して、より真っ当な内容と費用で実現していますので、この機会にどうぞご来場ください。
展示作品解説
- 土地敷地探し購入からの家づくり設計デザインで建築家の役割
- 傾斜地崖地に建つ住宅の長所を引き出す建築家のアイデア設計
- 旗竿地でも豊かな間取りになった建築家のアイデア設計
- 狭小地でも日当たり風通しが良く広さを感じる注文住宅の設計アイデア
- 住宅やマンションをリフォームリノベーションして長く快適に住む
- 床の段差を無くしたバリヤフリー平屋建ての家
- 3階建てだから出来た注文住宅の間取り設計図のデザイン
- 二世帯住宅の上下左右前後分離の間取り設計図の工夫
- 家と使い方寸法高さが異なる店舗医院賃貸アパート併用住宅の設計図
- キッチン厨房勘定受付カウンターや商品陳列棚照明のショップインテリアデザイン店舗設計
- 海が見えて山が眺望出来る家住宅と移住予定の別荘
- 周囲の賃貸物件と差別化するアパートマンション集合住宅
- 玄関に広い土間を設けて便利に利用する家の使い方
- 壁で部屋を区切らずに段差で仕切るスキップフロアの間取りプラン住宅
- 住宅の内部とつながる外部空間中庭テラスバルコニーの設計
- 注文住宅リビングダイニングキッチンLDKの間取り平面設計図
- 陽当たりや風通しの良い注文住宅の間取りプランの設計図
- 工夫とアイデアが詰まった住宅キッチンのオリジナル設計デザイン
- 風呂洗面洗濯水廻り室の間取りプランを工夫した設計図
- 使い方で素材寸法形が決まる住まいの内装特注造作階段手摺扉戸収納洗面台作業机
- 犬猫ペットと健康に暮らす家づくりの設計図
- 趣味を楽しむ家ホームデザイン設計
- 既存住宅の古材を再利用して新築内装に活かす注文住宅設計デザイン工事
- 13坪狭小敷地に超過容積率分を吹抜けにして明るく風通しの良い開放的な木造3階建住宅設計
- 敷地周辺道路を自宅庭に取り込みLDKと庭を一体的な間取り空間構成開放的な注文住宅
- 鉄筋コンクリートRC造マンションリフォームで家事動線廊下に収納洗濯水廻り室の設計図
石川利治 リレーブログ記事
- 木造2階建住宅の工事金額費用を予算内に収める設計変更調整を経て地鎮祭
- 注文住宅の希望を維持して工事費用見積金額を安くする方法
- 関西近畿地方の敷地から離れた関東東京で遠距離設計
- 遠距離設計のハウスメーカーのデメリットと設計事務所の強み
- 単身赴任定年退職後の生活環境変化に住宅をリフォームか建替えか
- 注文住宅を建てる敷地と離れている設計事務所に相談依頼できるか?
- 高級賃貸住宅PLUS自由が丘完成竣工写真
- 賃貸住宅の内装工事仕上造作家具取付けと消防建築完成検査
- 賃貸住宅の特別内装工事仕上げ耐熱強化ガラスコンクリート打放し補修暖炉
- 賃貸住宅屋根やサッシの支持下地や内装自立壁支柱の鉄骨骨組み
- 賃貸住宅建築確認検査機関の特定工程構造鉄筋配筋中間検査
- 賃貸住宅建物のコンクリート打ち放し仕上は型枠の種類で造り方と表情が変わる
- 賃貸住宅建物の地下基礎工事の山留め掘削と鉄筋配筋検査と地下コンクリートピット
- 自由が丘賃貸集合住宅計画の地盤調査支持地盤杭工事監理
- 自由が丘賃貸集合住宅計画の実施設計確認申請工事金額見積起工式
- 許容建ぺい率容積率の上限面積の賃貸集合住宅計画@自由が丘
- 自由が丘賃貸集合住宅計画の敷地状況条件を調査
- 自由が丘の賃貸集合住宅の設計者選定と計画のはじまり
- 中断蹉跌計画となったリゾートマンションプロジェクトの設計図
- ハウスコサイト住宅ネットコンペで建築家のアイデア提案落選蹉跌計画
- インターネット住宅サイトコンペの建築家の落選蹉跌計画案
- SUMIKAインターネットサイト住宅コンペで落選蹉跌の建築家の提案計画
- 建築家が考えた公募型プロポーザルコンペ落選蹉跌の計画案
- 家建物注文住宅の基礎土台が鉄筋コンクリート造の理由と性質
- 湖岸の軟弱地盤調査で円柱状地盤改良の計画設計と工事監理
- 祠が敷地内にある注文住宅の家建替え計画設計図を実地縄張りで確認
- コンクリート数量を抑え工事金額減を行う間取りと木軸構造住宅の工夫
- 既製の外壁材を使いワンランク上の仕上がり感を生む方法
- ガラスの壁間仕切りで広く明るくなる室内設計デザイン
- 注文住宅の窯業系サイディングの格上げ外壁設計デザイン
- 長寿命高耐候性の鋼鉄で支えられた外部柱梁格子フレーム
- 木造住宅の木目踏板階段を鉄骨ささら桁で支える
- 山城巡りを始めました[原風景に想うこと6]琵琶湖周辺の城址を歩く
- 観音寺城を巡る1/2 [原風景に想うこと7]南北朝時代からの山城を歩く
- 観音寺城を巡る2/2 [原風景に想うこと8]遺跡と化した山城を歩く
- 小谷城を巡る[原風景に想うこと9]激戦と悲運の城を歩く
- 安土城を巡る[原風景に想うこと10]焼失しても生き続ける象徴的空間構成の力強さ
家づくり相談
− 最新イベント情報 −
オープンハウス(完成見学会)11/14 ひなたの家 @七島幸之+佐野友美
この度、アトリエハコ(@七島幸之+佐野友美)で設計監理を行った「ひなたの家」が完成致します。 お施主様のご厚意によりオープンハウス(完成見学会)を行わせて頂く運びとなりました。 この住宅は、建築家31会の家づくりイベント「建築家31会 展示・相談会・ワークショップ vol.30 at 江東区文化センター」をきっかけにスタートした ご夫婦とお子さんのための住宅です。 都市区画整理事業が進む街の中の、鰻の寝床。 街の歴史がスタートしたばかりのような均質でフラット...