工夫とアイデアが詰まった住宅キッチンのオリジナル設計デザイン
キッチンの使い方は千差万別です。形、器具、収納、寸法、素材・・・。
- 壁付き?対面?アイランド?II型?L型?
- コンロとシンクの位置
- 収納や棚の設け方
- 台の高さ寸法
- 台の素材や周囲の仕上げや照明
既に出来上がったシステムキッチンから選ぶのも良いですが、建築家と考えるオリジナルなキッチンづくりを楽しんでください。
工夫とアイデアが詰まったキッチンを、写真と模型で設計者本人が説明します。これから創るキッチンのヒントにしてください。
パッチワークタイル張りのキッチン「丘の上の平屋」(南部健太郎)
横須賀久里浜の富士山が望める丘の上の平屋の家です。料理好きのお母様のキッチンは、業務用コンロを設置したとてもシンプルなものです。 キッチンの壁には、色も厚みも素材感も異なる様々なタイルをパッチワークのように貼りました。
一見掃除メンテナンスが大変なように見えますが、これが逆に汚れが気になりません。時にはここで10人を超える友人を招いて料理を振舞い楽しんでいるようです。
オープンII型アイランドキッチンとガラス引戸背面収納「横浜の二世帯住宅」(北島俊嗣)
横浜の2世帯住宅は3階建てで、LDK=リビング・ダイニング・キッチンを明るい空間にするためにバルコニーのある2階に配置しました。
キッチンと収納
2階にあるLDKは、一体で広い部屋にされて、キッチンは島型(アイランド型)で壁などに付かない独立した形になっています。島型(アイランド型)のキッチン台だけでは料理の材料を納めておく冷蔵庫や食品棚、食器棚などが足りないので、後ろの背面壁面に設けることにされました。引き違いのスリガラス戸を設けて、収納を使う際は開け放ち、片付ける時は閉めることが出来るようにしました。
島型(アイランド型)の独立キッチン台は、LD=リビング・ダイニングと対面して料理をすることが出来ると同時に、周囲がぐるりと歩き回れるので、家族みんなで料理を作ったり、お友達と一緒に食事作りを楽しむことができます。
キッチン台周囲の床材
LDK=リビング・ダイニング・キッチン全体の床は木のフローリング材が敷かれています。キッチン台の周りだけは、食器のガラスや磁器を落としてしまっても割れないように柔らかい床材:クッションフロアを敷きました。
− 最新イベント情報 −
これからのSMILE HOME展 at目黒区美術館 区民ギャラリー 5/9(火)〜14(日) 開催のお知らせ
建築家31会では5/9(火)〜14(日) これからのSMILE HOME展 〜建築家と考えたライフスタイル〜 を目黒区美術館 区民ギャラリーで開催いたします。 NEW >>期間中の建築家スケジュール(在廊表) これからのSMILE HOME展 at目黒区美術館 区民ギャラリー 日時:2023年5月9日(火)~5月14日(日) 10時〜18時(9日は14時〜、14日は〜15時) 会場:目黒区美術館 区民ギャラリー 入場無料 ◆Map・アクセス方法>...