陽当たりや風通しの良い注文住宅の間取りプランの設計図
敷地の周囲が家で囲まれていたり、敷地に段差があることで、陽当たりや風通しに不安がある敷地の家づくりで、建物の間取りプランの工夫で、十分な陽当たりと風通しを確保した事例を紹介します。簡単なようで難しいこの難題を解決した事例です。どうぞお客様の家づくりに反映させてください。
ワンルーム空間に可動家具や建具で工夫した「山見の家」(古川達也)
緑豊かな環境を活かした住宅です。1階は自転車ガレージと連続した多目的な個室。2階は家族の共有スペースです。屋内全体は、可動家具や建具の開閉で様々な居場所を生み出せるワンルーム空間で、あたかもキャンプ場のような大らかさをもっています。
採光や換気を考えて居心地のいいロフトを作りませんか「シホウニワの家」(滝川淳+標由理)
小屋裏収納、ロフトという言葉からイメージする空間は、物が置かれる薄暗い場所、というものではないでしょうか。真下にある部屋に付属するスペースという位置づけは間違っていないのですが、ちゃんと計画したロフトはとても居心地がいいのです。
採光、換気を確保し、場合によってはエアコンを設置。一つの部屋だけでなく、複数の部屋とつながっていると意外と簡単に採光換気は確保できるもの。
建築基準法の天井高さの制限として1.4mまでとなっていますが、小学生低学年のこどもなら普通に立って動ける高さ。大人でもキャスターの椅子に乗って移動すれば動けます。
写真にあるロフトの場合、縦格子の引き戸を開けると、リビングとつながることができます。奥に見える明るい場所はこども部屋とつながっています。左上に見える明かりはトップライトから落ちる光です。
写真には見えませんが、右側にエアコンを設置し、なぜかTV用のコンセントまで用意してあります。当初は簡易に作る予定だったのですが、こどもごころを持った施主のご主人が、大人男子のたまり場にしたい、との希望で現場に入ってからグレードアップしたロフトになりました。
あくまで収納スペースではありますが、居心地のいいロフトつくりませんか。
小さな分譲地の窓の設え「桜丘の家」(伊藤明良)
敷地は世田谷の閑静な住宅地で、近隣には生産緑地の畑が点在するのどかな田園風景にも恵まれている場所にあります。新しい小さな分譲地のひとつを購入したお施主様からの建築相談でした。
敷地面積約24坪、南北を旗竿敷地に挟まれた特異な分譲地です。隣地の路地部分が計画地にとっては周囲とのバッファ(緩衝帯)になることが期待できますが、ややもすると周囲からの視線が干渉してしまうことが心配されました。お施主様の要望は、この特異な敷地に自分たちの希望する間取りが納まるか?そして馴染みあるこの住環境にふさわしい住まいができるのか?というものでした。
提案は、限られた床面積に詰め込まれたボリュームに適度な抜け感を窓や吹き抜けを設えることで、閉鎖的に設えることなく、周囲の環境を緩やかに採り込める住まいを目指しました。
隣地の南北方向のバッファに対しては閉じながらも窓を積極的に設けることで、光と風を採り込める窓を、道路に対しては外部の雰囲気を感じながら階段室を介して間接的に室内に光を採り込める窓を設けました。
LDKの陽当たりを良くする工夫「横浜の兄弟の二連住宅」(北島俊嗣)
ご家族の希望をお聞きする
横浜の兄弟の2連並列住宅では、1つの敷地を分割してご兄弟家族がそれぞれ家を建てる敷地の位置が定まると、各ご家族のご希望をお聞きしました。この際、ご希望は紙に書くとか図にするなど整理しておく必要はありません。お考えのままを仰ってくださって構いません。
陽当たりが悪い
双方のご家族の共通のご希望と言うより心配ごとは、敷地がすり鉢の底にあるような位置にあり、周囲は背の高い建物に囲われていて、敷地の陽当たりが悪いことを非常に懸念しておられました。
何か工夫をして陽当たりの良い住環境にして欲しいという強いご希望をいただきました。
変形敷地をほぼ同じ面積になるように2つに分割しました。分割した敷地の一方は、
・東西に長い左側の敷地
・南北に長い右側の敷地
となりました。
前面道路が南側に接しているので、同じ面積でも敷地の形が東西に長い左の敷地は、道路斜線高さ制限や北側高度斜線高さ制限を受けてしまい、建物は2階建てが限度でした。
一方、敷地の形が南北に長い右側の敷地は、道路斜線高さ制限や北側高度斜線高さ制限を避けることができて、3階建ての建物にすることが出来ました。
→ 関連解説記事「二世帯住宅の吹抜けリビングを明るくする天窓トップライト」
LDKに陽差しを取り込む
周辺を建物で囲われて陽射しが少ない環境でも、LDKに陽射しを取り込むために、2階建 および 3階建の住まいについて検討し、提案してご理解をいただきながら設計が進められました。
2階建ての家は、1階に配置したリビング・ダイニングの天井を吹抜にして、高天井を屋根まで延ばして、天井面屋根面に天窓トップライトを開けて、日中はリビング・ダイニングに常に陽射しを取り込み明るい空間にすることができました。
3階建ての家は、LDK=リビング・ダイニング・キッチンを2階に配置して、さらにリビング前面に拡バルコニーを接して設けて拡がりを付け足して、リビングにバルコニーから陽射しを引き込むようにする方針にしました。
「間取りプラン」関連解説記事
- リビングから離れた客間になる琉球畳敷きの多機能小空間のある住宅
- 注文住宅に本棚のある読書仕事する書斎をリビング隣りに設けた
- 注文住宅で寝転べる畳敷き小空間旗竿狭小地の工夫
- 注文住宅のリビングに面した収納スペースのような3畳敷き小空間
- 注文住宅の中に書斎客間収納の小空間を確保する
- 住まい手もゲストも楽しくなる家注文住宅の玄関庭や内装インテリアの演出
- 超狭小地で木造3階建て注文住宅を建てるアイデア工夫
- スキップフロアでランランラン
- 将来の家族構成の変化を予想した間取りプラン準備設計
- 家族構成の変化に順応できる将来の間取りプランの予想設計
- 木造注文住宅でもリビングから見えるキャンティ片持ち板階段ステップを設けたい
- 賃貸住宅の特別内装工事仕上げ耐熱強化ガラスコンクリート打放し補修暖炉
- 玄関内部に自転車置場がある山見の家がスーモマガジン自転車と快適な家に掲載
- 住まい設計のヒアリングは生活スタイル家族構成で部屋数は聞かない
- 空間の印象をかたちづくる内装インテリアの細部ディテール
- 木造2階+3階建て二世帯住宅の日当りを良くする設計
- 上下分離の二世帯住宅の間取りプラン設計比較
- 和風外観二世帯住宅の建替え設計デザイン意匠
- オープンキッチンに家事コーナー本棚収納カウンター造作を付けて便利に
- 家電オーブンレンジ炊飯器ポットトースターを収納したオープンキッチン
- 食品庫パントリー収納を設けて便利なオープンキッチン
- 対面オープンシステムキッチンを安く作る方
- 畳タタミ床の洗濯物取込み書斎家族の本棚ごろ寝の出来る小空間スペース
- 普段使いの小空間で寝転べる客間にもなるリビング隣の畳スペース
- 注文住宅リビング隣り和室でない寝転べる畳で床下収納の賢い間取
- 高級和風寿司飲食店舗和風モダン内装インテリア設計
- 旗竿地隠れ家木造ロフト長屋型アパート設計デザイン
- 注文住宅住まいのビルトインガレージに趣味のシーカヤックを収納
- 趣味の自転車置場サイクルガレージを注文住宅の玄関にある間取り設計
- 注文住宅で趣味の読書を楽しむスペースと書籍本棚収納
- 一人暮らしだから出来るバスルームパウダールーム洗面室間取りデザイン
- 注文住宅家づくりの設計図と家相鬼門ハリカケ
- リビングダイニングキッチンLDK吹抜けにロフトのある注文住宅の暮らし
- 緑の借景と2階リビングとウッドデッキバルコニーがつながる注文住宅
- 家の廊下に洗面コーナーとスタディコーナー勉強学習机がある注文住宅
- 注文住宅の家づくりで広い玄関土間とシューズクローク下足収納
- 自動車のためのガレージハウス設計図と注文住宅の間取りと車庫
- 注文住宅の床天井階高さに段差をつけるスキップフロアの楽しい家の設計
- 愛犬と暮らすための家くつろぎ空間住宅リフォーム耐震断熱
- 「玄関土間のある家」の設計図は主婦母親女性目線の家事動線アイデアを反映
- 注文住宅の和室ダイニングや畳ごろ寝客間の空間の間取り設計図
- 和風住宅の仏間と仏壇壁面造作
- 糖尿病内科医院クリニックの間取りプラン平面図
- 木造平屋の家族が集まるリビングに小上がり収納造作を設けて拠り所になる
- サーフィンが趣味の家サーファーズハウスの間取りプラン
- 生活家事動線通路に沿って収納を設けてスッキリな住宅になった
- ショールーム見学で省スペース住宅トイレ手洗い室設計の参考にして間取り便器器具決定
- 小さな吹き抜けで一体化する住宅リビングダイニングキッチンと階段ホール
- 区画分譲地に建てた木造3階建住宅の採光通風間取りプラン設計図の工夫
- コロナウイルス感染防止対策の注文住宅の間取りプラン設計図と手洗い台スペース
- 子ども部屋個室の多目的間仕切壁将来有効活用
- 購入予定の狭小土地に家族の間取りプランが建つかの相談から始まった家づくりイベント
- 住宅の外部と内部をバルコニーに深庇で一体化して繋がり広がりを高める手法
展示相談会のご案内
建築家31会 展示・相談会 お知らせ
建築家とつくる住宅展・建築家31会 Vol.32
展示・家づくり相談会・トーククショー・ワークショップ
日時:5月27日(木)~31日(日)
会場:東京芸術劇場(池袋駅西口 徒歩2分)・展示ホール1(5階)
主催:建築家31会協同組合
会場には建築家が設計した住宅を始めとする実作品の写真や立体模型を展示して、建築家本人が家を建てたいお客様の悩みや相談にお応えします。会場では万全の感染症対策をご用意して開催します。
・家づくりをお考えの方
・敷地や予算に厳しい条件がある方
・家づくりの順番や流れの具体的な方法を知りたい方
・建築家の話しを一度聞いてみたい方
・今相談している先に疑問がある方
・店舗や医院、賃貸建物を検討している方
・リフォームか建替えか迷われている方
客観的な視点からお客様の選択肢を提案して、より真っ当な内容と費用で実現していますので、この機会にどうぞご来場ください。
家づくり相談
− 最新イベント情報 −
オープンハウス(完成見学会)11/14 ひなたの家 @七島幸之+佐野友美
この度、アトリエハコ(@七島幸之+佐野友美)で設計監理を行った「ひなたの家」が完成致します。 お施主様のご厚意によりオープンハウス(完成見学会)を行わせて頂く運びとなりました。 この住宅は、建築家31会の家づくりイベント「建築家31会 展示・相談会・ワークショップ vol.30 at 江東区文化センター」をきっかけにスタートした ご夫婦とお子さんのための住宅です。 都市区画整理事業が進む街の中の、鰻の寝床。 街の歴史がスタートしたばかりのような均質でフラット...