親子世帯を上下分離か左右配置か和風二世帯住宅の間取りプラン設計図

親子二世帯の位置

二世帯住宅の建替えで、設計のご相談当初は、親世帯と子世帯の位置を「上下」にするか、「左右」にするかと言う間取り位置の検討が行われました。

既存のお住まいが「平屋」だったので、ご家族の希望は出来るなら建て替え後も「平屋」をご希望でした。すると「上下」に重ねる間取り案は無くなり、敷地の形から親子二世帯の配置は、「左右」に分かれる間取り配置になりました。

左右分離の間取りプランを比較検討

「左右」分離の間取りプランを複数作成し、皆様にそれぞれの間取りプランにおける生活動線を想像して頂き、長所短所を考えて頂きました。

170106-tazawa-plan-1.jpg

170106-tazawa-plan-2.jpg

 ▷関連解説記事 →「二世帯住宅の位置上下左右配置検討」
 ▷関連解説記事 →「二世帯住宅の水廻り設備共有?分離独立?」

生活動線を考慮して左右の配置を決める

「左右」分離の間取りプランを複数作成した案をご覧いただいて、検討された結果、子世帯は道路に近い側、親世帯は敷地の奥側という配置に決められました。

子世帯は家族の人数から2階建てとなり、親世帯は平屋建てとなりました。

中央の玄関を挟んで左右に伸びる間取りプランとなりました。(上記の間取りプランとは真逆の間取りプラン)

170507-tazawa-plan.jpg

170603-tazawa-091.jpg

著者情報

北島 俊嗣北島 俊嗣

北島 俊嗣 きたじま としつぐ

株式会社北島建築設計事務所

お客様の貴重な財産である土地や建物を第一に守り、 より美しくデザイン性の高い豊かな建築環境を実現しています。

− 最新イベント情報 −

『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 2025年11月14日(金)18:00~19:30

『間取りの模範解答』刊行記念セミナーのご案内 8月5日に発売された建築家31会監修の書籍『間取りの模範解答』の刊行を記念し特別セミナー(無料)を開催します。書籍で掲載された注目の間取りを紹介しながら、住まいづくりに関心のある皆さまが気になる、好かれやすい間取り・敬遠されがちな間取りの具体例やその理由などを、31会の建築家が講師をつとめ分かり易くお伝えするリモートセミナーです。スマートホンやご自身のパソコンなどから、どなたでも参加できますので是非気軽にお申込み頂きたいと思います。※セミナー申...