住宅密集地に建つ狭小住宅2階吹き抜けリビングダイニングの照明

東京の住宅密集地にお住まいのご家族から、建替え設計のご相談をいただきました。

高天井リビングの照明計画

天井の高さが2.3~2.5メートルくらいの室内では、天井に照明器具を設置して下方(床面)を照らして、室内全体を明るくします。

東京の住宅密集地の天井が高い吹抜リビングでは、吹抜けに露出した梁を利用して木材の上下にライティングレール(可動式スポットライトを取付けられる電源用レール)を設置して、照明器具を天井面や壁面を一様に照らして部屋全体が明るく見えるようにしました。

220721-terakado-220718-terakado-263-.jpg

220805-terakado-snap-031-.jpg

220805-terakado-snap-035-.jpg

移動するテーブルの可変な天井照明器具

キッチン隣のダイニングテーブルは、テーブルがどの位置にも移動しても照明器具がテーブルの中央に動かせられるように、天井にレール自体が回転してレール下に自由に照明器具を移動できるようにライティングレールを取付けて、吊り下げ型のペンダント照明を取り付ける方式にしました。

220805-terakado-snap-039-.jpg

220805-terakado-snap-040-.jpg

220805-terakado-snap-041-.jpg

照明器具はテーブルの動きに合わせて 自在に移動 出来ます。

著者情報

北島 俊嗣北島 俊嗣

北島 俊嗣 きたじま としつぐ

株式会社北島建築設計事務所

お客様の貴重な財産である土地や建物を第一に守り、 より美しくデザイン性の高い豊かな建築環境を実現しています。

− 最新イベント情報 −

7/26(土)自然素材の木の家「江戸Styleの家」見学会・相談会のお知らせ @小泉拓也+栗原守

自然素材の木の家「江戸Styleの家」見学会・相談会を7月26日(土)に開催します。2005年7月に竣工した自邸兼モデルハウスです。無垢の木や珪藻土などの自然素材でできた約27坪の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいです。約20年が経過していますので、無垢の木などの自然素材が時間の経過とともに美しく変化(経年美化)している様子を確認することもできます。 住宅展示場の大手ハウスメーカーのモデルハウスとは全く違う空気が流れる木の家の中でゆったりと流れる時間を体感してみませんか...