土地購入からのアパート計画ー杉並のロフト付賃貸長屋型木造アパート
旗竿地に絞った土地探し
独身サラリーマン大家さんが、土地探しから始めて、ロフト付木造賃貸アパートを建てました。土地探しの条件は、全体総額を安くするために、旗竿地に絞って探していました。
差別化するアイデア
木造賃貸アパートの各住戸にロフトを付けて、リビングを吹抜けの高天井にすることで差別化して、家賃を高いまま満室を続けるアパート経営が維持されています。
普通のアパートの天井高さは、2.2m~2.4mくらいですが、このアパートにはロフトがあり、リビングは4m弱の天井高さになります。
平面面積広さは同じでも、天井高さ2.3mと4m弱とでは空間の豊かさが違います。そしてロフトが付いているのでそちらで休むことも出来、リビングに寝床がなく、リビングをより有効に活用することが出来ている様です。
そのため前に住んでいた居住者さんが退出されても、直ぐに次の希望者が現れて、内見をするとすぐに入居を希望されている様です。
− 最新イベント情報 −
「武蔵野の雑木林を借景にする木の家&エコハウス」(長期優良住宅)完成現場見学会のお知らせ 4/27(日) @小泉拓也+栗原守
調布市で工事中の「武蔵野の雑木林を借景にする木の家&エコハウス」は木造2階建て軸組工法、延べ床面積約30坪、長期優良住宅認定の住まいです。太陽熱を利用して200㍑のお湯をつくりお風呂、キッチン、洗面のお湯に利用するエコロジーな住まいになっています。 無垢のクリと杉のフローリング、左官の薩摩霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉など自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを計画中の方のご参加をお待ちしています。 ...