今更聞けない注文住宅や別荘の家づくりに必要な5つのこと

家を建てようと思いついたとき、

  • どの様に進めれば良いか
  • 何が必要か
  • 誰に相談すれば良いか

以外に直ぐに判らないことばかりかと思います。最近では家づくりは人生で何度も経験を積めることではないので、当然のことだと思います。

そのようなとき、どのようにしてその情報を得ようとするでしょうか?

  • 解説本を読む
  • 最近家を建てた知人に聴く
  • 専門家に聴く
  • ネットで調べる

と、方法は様々あります。しかし、家を建てる人にとって得られた情報が、正しく真っ当な方法であるかは判りません。もしかすると、2つの部分から情報を得たとき、その2つの内容が異なっていて、どちらが もしくは 何が正しい情報か判断付かなくなるときあるかもしれません。

そこで、どのような方法を選ぶかはご本人の判断に委ねられますが、少なくとも「家づくりに必要な5つのこと」を説明させていただくことで、余計な内容を省き、最小限の予算で豊かな住まいを手に入れられるように、解説したいと思います。

「家づくりに必要な5つのこと」とは、

(1) 建て主様
(2) 土地
(3) 費用
(4) 設計者
(5) 工務店

です。何かもっと必要なものが有りそうですが、この5つです。

(1) 建て主様

当り前ですが、家を建てて住むご本人です。この本人が不在で家をとりあえず造り、出来た後から住む人が決まるものが「建売り住宅」です。「建売り住宅」には住む本人の希望は一切汲み取られていなくて、住まない造った人の都合で建てられています。注文住宅も工夫すれば建売り住宅に近い金額で建てられるのに、高額でも割安感のある金額に 半ば諦めの気持ちで「家を買う」人は後を絶ちません。

既に出来ている商品を買って利用する生活に慣れてしまっているので、家も出来ているものを買って住まうことに違和感を感じないのは当然かも知れませんが、「家は建てる」ものであって「買う」ものでは決してありません。家はそれが建つ敷地が一つとして同じ物がないので、必ずオーダーメイドであるので、建主様不在の家は建てるべきではないのです。

また、家を建てるときは、建主様本人 もしくは 一緒に住まうご家族が健康であることも必要と思います。これまでに経験をさせていただいた中で、建主様本人やご家族に身体の調子を崩した方が居られると、中々計画は進みませんでした。

身体の調子が崩れていると、思考的にも金銭的にも回復を待たないと、家づくりに集中が出来ないので中途半端になり、理想の家が出来辛い場合が良く有ります。

(2)土地

当り前ですが、家を載せる土地・敷地が必要です。当然至極のことですが、土地であれば良いという訳ではありません。

家を建てるときは「建築基準法」という法律の規制に従わなければなりません。その中で、第43条「 建築物の敷地は(建築基準法で認められた)道路に2メートル以上接しなければならない」とあります。

売りに出されている土地の金額が、周囲の土地の金額の相場と比べて、異様に安い場合があります。その場合はまずこの接道があるかどうかを確かめなければいけません。この接道がないと 家は建てられないからです。

また、以前から家が建っていたから建替えは可能、と早合点するのもいけません。建っている家が合法的な家であるかは不明です。

さらに地域地区の条例等で、敷地の最低面積を定めている場合もあります。例えば敷地の細分化を防ぐために、ある一定以上の敷地の広さを必要としたりする場合です。一定未満の敷地広さだと家が建てられない場合があります。

土地を新たに購入したり、既存の古家を建替えようとする場合は、その土地に家が建てられるかの正しい確認が必要で、その確認は不動産会社の窓口担当ではなく、設計事務所の確認をお勧めします。

もっと言いますと、接道があり家が建てられる確認が取れた土地の値段が、周囲の土地の値段の相場と比べて安価なときは、家を建てるときの基礎や土地の造成、またはインフラの引込みなどに予想外の費用が掛かり、結局は高額だけれども支障のない土地と費用が同等になることが多いようです。

(3)費用

これも当然ですが、お金が必要です。必要以上に現金を持っている場合を除いて、土地も家も建主様のものになるその時に、土地は前の所有者に、建物は造った工務店に金額を支払わなければなりません。現金が無ければそのお金を金融機関から借りるしかありません。

金融機関から借りる場合は、借金返済が可能かが問われます。返済が出来ないのに借金をするといずれ破綻します。

そこで土地も家も、支払いが出来る費用の範囲の金額の規模や内容の家にしなければならないので、必ず全体金額を算出して判断すべきです。はじめに高額な土地を購入してしまって、あとから家を考えると、専門家に相談せずに決めたので、家に予算が掛けられなくて困った方を何人も見て来ました。

なので、土地購入から家づくりをする場合は、常に全体費用を算出して確かめながら家づくりをしないと破綻してしまいますから注意して下さい。

(4)設計者

家づくりは建主様だけでは出来ません。家の設計をする者と、造る者に依頼しなければ困難です。その金額は多額であり、また初めて依頼するので、その者達が設計工事中に潰れたり事故に会って居なくならないようにするために、大きな組織に設計や工事を依頼しがちです。

しかし費用を少しでも安価にしようとする場合は、人件費が余分に掛からないようにしなければなりません。

そこで必要最小限ひとりの設計者が必要です。ひとりで設計出来る規模であればひとりの設計者で十分で、ハウスメーカー等の沢山の人数からなる組織に依頼すると、沢山の人数の人件費は建主様が払うことになるので、決して安価に済ませられません。

なお、設計者はただ単に家の設計をするだけではなく、土地探しや金融機関融資および工務店探しのお手伝いやコーディネイトを行う者も多いので、全体計画の相談窓口として相談するできるかも問い合わせてみることをお勧めします。

(5)工務店

家を造るには、沢山の種類に分かれた工事専門者による組立てが集まって出来ます。沢山の方々を段取りよく順番に工事を進めるための交通整理を行うのが工務店です。

もちろん多額の費用を支払って建ててもらうので、会社として組織として盤石な体制は必要ですが、同じ金額でも質の高い家にしてもらうには、現場で段取りを組む「現場代理人(現場監督)」(工事請負契約者である工務店の社長の代わりに現場を取り仕切る者という意味です)の資質が非常に重要です。そして家は完成してから最期まで時間が掛かるので、修理も必要になることから、困ったときに直ぐに駆け付けてくれる近い距離にあることも重要です。つまり近くにある、優秀な「現場代理人」のいる工務店を探すことがカギとなります。

以上、この5つのことを揃えていくことが重要で、この5つをしっかり吟味して行けば、その他の内容が必要な場合でも容易に解決出来ます。そして質の高い住まいを手に入れることが出来るでしょう。

北島俊嗣
北島建築設計事務所

 

著者情報

北島 俊嗣北島 俊嗣

北島 俊嗣 きたじま としつぐ

株式会社北島建築設計事務所

お客様の貴重な財産である土地や建物を第一に守り、 より美しくデザイン性の高い豊かな建築環境を実現しています。

− 最新イベント情報 −

「江戸Styleの家」オープンハウスのお知らせ 2024 年11月30日(土) @小泉拓也+栗原守

「江戸Styleの家」オープンハウスを11月30日(土)に開催します。2005年7月に竣工した自邸兼モデルハウスです。約19年が経過していますので、無垢の木などの自然素材が時間の経過とともに美しく変化(経年美化)している様子を確認することもできます。自然素材の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいの雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 *「江戸Styleの家」はエコの取り組みでグッドデザイン賞を受賞しました。 *2021年12月「渡辺篤史の建物探訪」、「突撃!隣...