会話の話〈建主様のコダワリをカタチにする〉@北島俊嗣

今週のパドログを投稿させていただきます、北島建築設計事務所の北島俊嗣です。

建築家の役割とは? と聞かれて、ひと言では言い表せないほど様々な場面があります。それぞれの場面をご紹介することで、建築家の役割を少しでもご理解いただければと思って、今週は「建築家の役割」について、お話ししたいと思います。宜しくお願いします。

1.会話の話〈建主様のコダワリをカタチにする〉

「建築家に設計を依頼すると、自分の想い通りにならず、勝手なデザインをされてしまい、果ては予算を上回る工事代金の請求を押し付けられる」という印象をお持ちかもしれません。過去に一部でそんなことが起こっているのかもしれませんが、それはお互いのコミュニケーション不足が原因で、現在では会話の取り方も様々な方法があり、「勝手なデザイン」が出来てしまうなどあり得ません。飽くまでも主役は建主様であり、建築家はサポート役です。予算・技術・法律・その他の条件範囲のもとで、建主様の要望やコダワリを理解して具体化するように設計をまとめるのが役目です。そして建築家の建主様への理解が多く深いほど、建主様にとって理想的な住まいが実現します。

重要なのは・・・

・建築家との会話を量を多くして、質も高くする。

・判らないことは、そのままにせず、納得するまで聞く。

・出来るなら言葉と数字と図と絵や素材を用いて、具体的に相互理解する。

・そして、上記方法に沿ってくれる建築家を探す。

今ではそれほど「敷居」は高くありません。

 

北島俊嗣
北島建築設計事務所

 

著者情報

北島 俊嗣北島 俊嗣

北島 俊嗣 きたじま としつぐ

株式会社北島建築設計事務所

お客様の貴重な財産である土地や建物を第一に守り、 より美しくデザイン性の高い豊かな建築環境を実現しています。

− 最新イベント情報 −

7/26(土)自然素材の木の家「江戸Styleの家」見学会・相談会のお知らせ @小泉拓也+栗原守

自然素材の木の家「江戸Styleの家」見学会・相談会を7月26日(土)に開催します。2005年7月に竣工した自邸兼モデルハウスです。無垢の木や珪藻土などの自然素材でできた約27坪の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいです。約20年が経過していますので、無垢の木などの自然素材が時間の経過とともに美しく変化(経年美化)している様子を確認することもできます。 住宅展示場の大手ハウスメーカーのモデルハウスとは全く違う空気が流れる木の家の中でゆったりと流れる時間を体感してみませんか...