北西方向き狭小敷地に明るいリビングの家を建てるプラン間取り設計

東京文京区で家を建て替えるご相談をいただきました。

敷地は三方を住宅で囲まれた住宅密集地で、開放される方向は北西で日差しは住宅で囲われている方向から差してくる状況でした。北西方向からは日光は入って来ません。

暗いリビングをを明るくしたい

既存の住まいは1階にリビングキッチンがあって、リビングキッチンには日射が入らず薄暗い状況でした。

そのような状況でも、ご家族のご要望は明るいリビングにして欲しいと言うものでした。

周囲密集敷地で日当たりを良くする工夫

三方向を住宅で囲われている敷地で、リビングに陽射しを取り込むには、いくつかの工夫を重ねて実現しました。

陽射しを取り込む

南 東 西の三方向を2階建ての住宅でピッタリと囲まれているので、同じ高さでは陽射しを取り込めないので、2階建てでも屋根部分を周りの住宅より高く伸ばして、高く突き出たところから陽射しを内部に取り込むことにしました。

リビングを2階に上げる

取り込んだ陽射しをリビングに届けるために、リビングを2階に上げて陽射しが届くようにしました。(既存のリビングは1階でした)

主に夜間に利用する寝室は1階に配置しました。

リビングを高天井吹抜けにする

屋根を周囲の住宅より高く上げて、リビングを2階に配置すると、リビングは高い天井の吹抜け空間になりました。

吹抜け頂上部に高窓が設けられて陽射しが取り込まれ、日中は照明が要らない明るいリビングになりました。

北側の窓

リビングの北西側方向にはバルコニーに出入りする窓が設けられました。

北西側の窓からは直接陽射しは入りません。ただし窓を介して見える眺めは、昼間は常に陽射しが当たり明るい眺望になっています。

著者情報

北島 俊嗣北島 俊嗣

北島 俊嗣 きたじま としつぐ

株式会社北島建築設計事務所

お客様の貴重な財産である土地や建物を第一に守り、 より美しくデザイン性の高い豊かな建築環境を実現しています。

− 最新イベント情報 −

2025年9月20日(土)「自然素材の平屋の木の家」完成現場見学会のお知らせ  @小泉拓也+栗原守

中野区の「自然素材の平屋の木の家」は平屋の約33坪の住まいです。建築主さまのご厚意により2025年9/20(土)完成現場見学会を開催させていただくことになりました。リビングダイニングとつながる大きなデッキテラスで内と外の暮らしを楽しむことができる平屋の木の家です。 無垢の木や左官の薩摩中霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉などの自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを検討中の方のご参加をお待ちしています。時間指定で3組限定の見学...